こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
新型コロナワクチン接種後の運動について
本当は今回は筋トレ始めて1年経ったので、胃も腸も切って消化器系がこんなに弱っている人間でも、毎日筋トレするとこんなに変わったんだよ!の報告のつもりでしたが、事情が変わったので急遽お知らせします。
なお、新型コロナウィルスもそうですが、ワクチンの情報もとても不確定な状況です。いろいろな情報をもとに、私はこう判断したという内容ですのでご了承ください。
また、ワクチンの接種についてはこれも個人のお考えがあるものです。けっして、ワクチン接種を推奨している記事でもありません。
2021/8/15に1回目のワクチン接種に行ってきました。
私は埼玉県に住んでいますが、ワクチンの接種は市町村に運営がゆだねられているため、県内でも市町村によってずいぶんと対応が変わります。
私は40代後半ですが、福祉職従事者優先枠で少しだけ早く接種することができましたが、そもそも福祉職優先をやっていない市町村もあります。
そして、同じ年代の都内の友人たちは優先枠関係なく、すでに2回目を打っていたりする…。埼玉遅ぇよ。
さて、先週の8/15にようやく1回目のの接種を受けることができました。いわゆる集団接種会場と言うやつで、込み合うこともなく接種後の待機時間を除けばおおむね10分程度で終わってしまい、こんな田舎でもシステマチックに進んでいることに感心しました。
接種後のいわゆる副反応について
注射が嫌いな私でも、この筋肉注射は大して痛く感じませんでした。
な~んだ、たいしたこたねぇな👍
って思っておりました…。
しかし、帰宅後、だるさ、腕の痛みが徐々に出てきて、寝るときには結構痛み、腕が上がらない状態に。服を着るのもちょっと辛く工夫しなければなりませんでした。それでも熱は出ませんでした。
そして、会場で摂取前に受けた注意点。
- 激しい運動は控えてください。
そうか、今日は筋トレは軽くしとこうかな~。と考えていましたが、痛みとだるさでその日は中止にしました。
翌日からトレーニング再開...だが。
翌日の日中は腕の痛みが続きましたが、帰宅したころにはもう全然気にならないレベルになったので、筋トレ開始1年を前に、ハードにやろうと筋トレを再開。
3日間、負荷の高い筋トレを続けてしまいました。
そんな中で、こんな記事を発見。
ざっくり説明すると、
先月お亡くなりになった中日ドラゴンズの木下雄介投手は、ワクチン接種数日後に激しいトレーニングをしている中に倒れ、心臓周辺のトラブルから人工呼吸器を外せなくなったそうです。基礎疾患もない27歳の若いプロ野球選手がなくなったニュースは未だ記憶に新しいです。
この点に触れながら、ワクチン接種後1週間以内に死亡した方が、どのような過ごし方をしていたかが記事になっています。
ずばり、心臓に負荷の高い無酸素運動です。
実際にシンガポールでは摂取後1週間は激しい運動を控える必要があると勧告しているとのこと。
マジか!?
Σ( ̄□ ̄|||)
日本での注意喚起は『その日』だけです。
冒頭書いた通り、不明な点の多い疾患、そしてワクチンなのでこれが正しいとは思いません。しかし、少しでも生死にかかわるリスクなのであれば、九死に一生をえたこの命なので、運動をしないという判断に至りました。
死に至ることの確率は低いのだと思いますが、ただでさえ私は普通のからだではないため、一時のガマンで安全・安心が得られるならばと、接種から1週間は運動を完全ストップ。
そしてここ数日ほど、
そんじゃ、飲むか!
って、普段より楽しんでますww
胃を切ってからと言うもの、そんなに飲めないんですがねwww
ストイックはどこ行った!?
来週から筋トレ再開で、再来週に1年続けたビフォーアフターをやる予定です。

そんな悩みを助けてくれるのは、
『WITH Fitness』(ウィズフィットネス)というスマホアプリ。
プロのパーソナルトレーナーによる本格的なオーダーメイドのボディメイク指導がリーズナブルに受けられます。 おうちトレーニングの一番の悩み、「トレーナー」の不在をこのアプリで解決できますよ。
トレーニング指導のほか、食事指導もしてくれます。👈ここ重要
定期報告です。
ここからは体重、腹囲の変化や筋トレによる腹部のシックスパックの出来上がり具合の確認です。
なかなかパックができないなぁ~。
筋トレの目的!
- 何か月でシックスパックを手に入れられるか!
漢のロマン『シックスパック』を手に入れようじゃないか! - 体力づくりの習慣化
体力づくりを習慣化する。
筋トレが「キツイ」と思ったら、その日は無理をしない。 - 痩せすぎない!体重『71kg台』を目指す。
1日2000kcal以上摂取する!!!
体重を70kg台を維持し、これ以下になった場合は筋トレメニューを下方修正する。
「分食」を継続。10:00、15:00の軽食を取る。
昼食・夕食はムリをしない。限界と思ったらやめる。
現在の筋トレメニュー!
パターンA・・・腹筋・体幹
1セット目
2セット目
- アブドミナルクランチ 15回(腹直筋上部)
- 膝コロ(深く・早く) 10回(腹筋・体幹)
- プランク 40秒(腹筋・体幹)
- レッグライズ 10回(腹直筋)
- サイドクランチ右 10回(腹斜筋)
- サイドクランチ左 10回(腹斜筋)
3セット目
- クランチ 15回(腹直筋)
- 膝コロ(深く・ゆっくり) 10回(腹筋・体幹)
- プランク 40秒(腹筋・体幹)
- レッグライズ 10回(腹直筋)
- ニートゥチェスト 20回(腹直筋下部)
- 立ちコロ 5回(腹筋・体幹)
パターンB・・・上半身・下半身
1セット目
- ランジ 15回(下半身)
- スクワット 15回(下半身)
- ブルガリアンスクワット 10回(下半身)
- プッシュアップ 15回(上半身)
- バイクプレス 10回(上半身)
- ヒンズープッシュアップ 10回(上半身)
2セット目
- ランジ 15回(下半身)
- スクワット 15回(下半身)
- ブルガリアンスクワット 10回(下半身)
- プッシュアップ 15回(上半身)
- バイクプレス 10回(上半身)
- ヒンズープッシュアップ 10回(上半身)

パターンC・・・タバタ式トレーニング
パターンCは、心肺機能の強化と脂肪燃焼を狙った有酸素運動。20秒の強度の高いトレーニングと10秒間の休息を4分間繰り返すタバタ式トレーニング。タバタ式トレーニングはYOUTUBEで動画配信されているものから5つチョイスして、その日の気分で選んでやっています。
パターン①(通常はこのメニュー)
- バービー
- マウンテンクライム
- 後方ランジから腿上げ
- サイドtoサイドスクワット
ダバタ式トレーニングで全身の脂肪をすぐに燃やす!(マンション・自宅筋トレ)【4分】 - YouTube
パターン②
- 高速スクワット
- 膝蹴り
- ボクシング
- マウンテンクライム
静かにできるタバタ式トレーニング。マンションで脂肪燃焼系筋トレ - YouTube
パターン③(全身版1 一番ハード💦)
- スクワット・ジャンプ
- プッシュアップ
- ランジ・ジャンプ
- バービー
- ニー・アップ
- スケート・ジャンプ
- マウンテンクライム
- ジャンピング・ジャック
【TABATA】タバタ式トレーニング全身版 - YouTube
パターン④(腹筋重点版!)
- バイシクルクランチ
- クランチ
- ヒールタッチ
- ツイスト
- プランク・ヒップ・ツイスト
- サイドクランチ(右)
- サイドクランチ(左)
- レッグ・ライズ
【TABATA】タバタ式トレーニング腹筋版 - YouTube
パターン⑤(全身版2)
- スクワット・ジャンプ
- プッシュアップ
- ランジ・ジャンプ
- バービー
- ニー・アップ
- スケート・ジャンプ
- レッグ・ライズ
- マウンテン・クライム

効果測定
毎週土曜日朝に計測して、毎週日曜日11:00更新。今回のスペック(2021/8/21)
前回 8/7 との比較
結果 | 週平均 | 前回差 | 平均差 | |
年齢 | 46 | ±0.0 | ||
身長/cm | 181.0 | ±0.0 | ||
体重/㎏ | 70.4 |
70.8 |
-0.6 | -0.1 |
腹囲/cm | 72.5 | 73.2 | -1.5 | -0.1 |
BMI | 22.13 | +0.46 | ||
肥満度 | 普通 | なし |
比較画像
トレーニングチェック表
このチャレンジの経過はこちらのカテゴリーで追うことができます。www.illnessaosan.info
今回の記事で面白かった!参考になった!
応援するぜっ!という方は、励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。