こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
右肋骨を強打、息をするのもつらい状況に…。
昨日朝、右手を体の下にしてベッドで寝ていたところ、右手が痺れてバランスを崩し、ベッドから転落。
ベッドの横には小さなテーブルを置き、そこにはスマホとか低血糖対策のブドウ糖とかを置いてあるんですが、
そのテーブルの角に右わき腹の肋骨を強打。
眠っていて、無防備な状態の全体重が圧し掛かる…。
しばらく、息ができませんでした。
その後、痛みはあるものの動けはしたので、子どもを遊びに連れて行ったり、買い物に行ったりとしていましたが、夕方から痛みが悪化。買い物中にくしゃみをしたら、全身から冷や汗が噴き出るかぐらいの痛み。
取りあえず、家では湿布を貼り、ロキソニンがあったので、痛み止めとして飲んで、その晩はだいぶ楽にはなりました。
で、先ほど日曜診療もしてくれている整形外科に通院してきました。
診察結果
骨折なし
レントゲン撮影。
肋軟骨を痛めている。肺の音もきれいで、肺には影響はない。
この3日ぐらいが痛みのピークで、2週間ぐらいは痛みは続く。飲み薬で痛みを抑えるほどではなさそうなので、軟膏と湿布で様子を見ましょう。
咳、くしゃみが出るときは激しい痛みが伴うので、患部を手でグッと抑えるようにして、動きを出さないようにすると痛みが幾分か楽になる。とのこと。
相談したこと
傷みが続いている間のトレーニングについて相談しました。
傷みのある肋骨に負荷がかかるメニューはやめて、下半身を中心にしたメニューに切り替えたほうがいい。
50歳前に毎日のトレーニングの習慣をつけていることは素晴らしいことなので、やめてはいけない。メニューを半分にするとか、量を減らしても継続はしたほうがいい。
トレーニングメニューを元に戻すときは、10%、15%ずつ、少しずつ元に戻していくように。
首の痛みの話は、体が出来ていないのにトレーニングが過度になると、体は壊れる。無理をしないように、少しずつ増やすように。
今後の方針
- 来週いっぱいは「下半身」を中心にしたトレーニングメニューに変更。
- タバタ式トレーニングは肺の動き、肋骨の動きが過激になるので、しばらく中止。
- 次週、傷み具合を見ながら、徐々にトレーニングメニューを元に戻していく。
定期報告です。
ここからは体重、腹囲の変化や筋トレによる腹部のシックスパックの出来上がり具合の確認です。
なかなかパックができないなぁ~。
筋トレの目的!
- 何か月でシックスパックを手に入れられるか!
漢のロマン『シックスパック』を手に入れようじゃないか! - 体力づくりの習慣化
体力づくりを習慣化する。
筋トレが「キツイ」と思ったら、その日は無理をしない。 - 痩せすぎない!体重『71kg台』を目指す。
1日2000kcal以上摂取する!!!
体重を70kg台を維持し、これ以下になった場合は筋トレメニューを下方修正する。
「分食」を継続。10:00、15:00の軽食を取る。
昼食・夕食はムリをしない。限界と思ったらやめる。
筋トレメニュー!
月・水・金・日曜日のメニュー(約30分)
1セット目
- レッグランジ 10回(腸腰筋)+ダンベル2kg×2
- クランチ 20回(腹直筋)+ダンベル2kg
- プランク 60秒(腹筋・体幹)
- サイドクランチ 右10回(腹斜筋)
- プッシュアップ 10回(大胸筋・上腕三頭筋)
- サイドエルボブリッジ 右30秒(外腹斜筋)
- 立ちコロ 10回(腹筋・体幹)
休憩
主に柔軟体操をして過ごす。
ダンベルで腕のトレーニングを適当にやる。
約3分間。
2セット目
火・木・土曜日のメニュー(約10分)
タバタ式トレーニング4分間
- バービー
- マウンテンクライム
- 後方ランジから腿上げ
- サイドtoサイドスクワット
立ちコロ 10回×2セット
効果測定
毎週土曜日朝に計測して、毎週日曜日11:00更新。今回のスペック(2021/4/3現在)
前回 3/20 との比較
結果 | 週平均 | 前回差 | 平均差 | |
年齢 | 46 | ±0.0 | ||
身長/cm | 181.0 | ±0.0 | ||
体重/㎏ | 72.2 | 71.9 | -0.2 | -1.0 |
腹囲/cm | 75.5 | 75.0 | +0.5 | -0.1 |
BMI | 22.04 | -0.06 | ||
肥満度 | 普通 | なし |
先々週の体重が異常に増えていたんですよね。
このぐらいがいい状態だと思います。
比較画像
撮り方で変わりますからね~。でもいい体にはなってきたなぁ。
でも、しばらくトレーニングはできないかもしれないので、そうすっと、また下っ腹が・・・。やだなぁ。
週のまとめと感想
目的1『シックスパックを手に入れる』について
タバタ式トレーニングはいいですね。
うっすらと汗をかく、はぁはぁと息が切れるぐらい、いい運動です。
次々に課題が変わるので、子どもも面白がって参戦してます。
YOUTUBEにいろいろ出ているので、今日はコレにしようか感覚でできるのがいいです。
最近やったのはコレ。
ナレーションが入るので、子どもが面白がってます。
基本はこれをやってます。
やりきると、マジ疲れますし、いい汗かきます。
ですが、しばらく中止。
そして、調子のいい「腹筋ローラー」もしばらく中止。
目的2『体力づくりの習慣化』について
さて、次週のメニューの変更です。
- レッグランジ×10
- スクワット×10
まずはこれを3セットで行きます。
腕は伸ばさずに、肋骨の広がり、動きを抑えるように体を抑えながらやります。
これらも膝を壊す可能性があるので、注意点はいずれも、
膝をつま先より先に出さないこと。
これが超重要ですね。
プッシュアップ(腕立て)やプランクは、腕を床につけて体重をかけると痛みがでるので、全部中止です。本当に下半身だけですね。
目的3 『痩せすぎない!体重71kg台を目指す。』について
前回の73kg台はやはり異常だったと思います。
理由は全然思い当たらない。
現在は71㎏~72㎏なので、このぐらいが妥当なところかなと思っています。
このまま分食で様子を見ていきます。
このチャレンジの経過はこちらのカテゴリーで追うことができます。www.illnessaosan.info
今回の記事で面白かった!参考になった!
応援するぜっ!という方は、励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。