こんにちは、あおさん(@aosan)です。
ブログやTwitterで、温かいお声をいただきありがとうございました。
まさかの大学の体育館での受験で、4~500人受験している構内にたった6基のストーブが端っこで炊かれているだけの、極寒の中での受験でした。
たぶん、知っている人や情報を教えてくれる人達なんだろうな、ひざ掛けとか持ってきている人がいたので、私のようにピンで受ける人間はいろいろ失敗しました。
- 第1の失敗 寒さ対策
シャレにならなかったです。あの寒さは人として最低限度の生活が保障されてなかったですね。憲法第25条の生存権が侵されている環境でした。
少なくとも、ひざ掛け、そしてホッカイロは必須でした。
私は両方ともなかったので、ほんと地獄でした。 - 第2の失敗 老眼鏡の曇り
普段、字を書くとき、物を読むときは軽いものですが、専用の老眼鏡を使っています。勉強の時も使っていました。
しかし当日は、マスクを着けたままの眼鏡。曇る曇る。全く役に立たず、むしろジャマなので、全く使いませんでした。一応見えるので。
曇り止め対策とかしとかなきゃダメでしたね。 - 第3の失敗 温かい飲み物
みんな保温水筒持参でしたね。朝に買ったコーヒーは見事に午前中で『COLD』になってましたし、体育館の中にあった自販機はなぜかすべてが『COLD』。
嫌がらせか????
マジで手先凍るかと思いました。
全員が体育館じゃなく、教室で受験している連中もいるので、
これって、受ける場所でパフォーマンスに差が出るでしょうって思います。
現に、始まって10問目ぐらいまでは寒すぎて頭がボーッとして、考えがうまくまとまらなかったです。(落ちたときの言い訳①)
とりあえず全部解きました。
まったくわからない問題もちらほら。
たぶん、そこいらじゅうのサイトで、正答の速報が見られると思いますが、私はこういうのは性格的に答え合わせをしたくないので、合格発表まで、
いったん忘れるとします!
合格発表は3月15日。
結果はまたここで発表したいと思います。
応援してくれたみなさん、ありがとう。
明日からブログもぼちぼち書いていこうと思います。
昨日のホテルの夜景はキレイだったので、全然勉強にならんかった~。
(落ちたときの言い訳②)