こんにちは、あおさん(@aosan)です。
2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきです。
出題されるであろう、単発の重点項目です。
今回は『感染症』。
まず、間違いなく出題されるであろう項目です。
感染症
種類
- 一類感染症
危険性が極めて高い
エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、ペストなど - 二類感染症
危険性が高い
急性灰白髄炎、ジフテリア、結核、特定鳥インフルエンザなど - 三類感染症
特定の職業への就業によって集団発生を起こしうる
腸管出血性大腸菌感染症、コレラ、細菌性赤痢、腸チフス、パラチフス - 四類感染症
国民の健康に影響を与える恐れ、政令で定める
動物、死体、飲食物、衣類、寝具などその他の物件を介して感染
デング熱、E型肝炎、A型肝炎、黄熱、Q熱、狂犬病、鳥インフルエンザ、マラリア、炭疽、ボツリヌス症、新型コロナウィルス感染症など - 五類感染症
国民の健康に影響を与える恐れ、政令で定める
すでに知られている四類以外のもの
インフルエンザ、ウィルス性肝炎、後天性免疫不全症候群、梅毒、麻疹、性器クラミジア感染症、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌など - 新型インフルエンザ等感染症
新型インフルエンザ、新型コロナウィルス感染症
再興型インフルエンザ、再興型コロナウィルス感染症 - 指定感染症
政令で1年間以内に限定指定された感染症
予防措置を講じないと国民の生命、健康に影響を与える恐れがあるものとして政令で定めるもの
後天性免疫不全症候群(HIV感染症)
インフルエンザ
結核
- 二類感染症
- 結核菌の感染で、肺に炎症を起こす。
- 空気感染
- 2週間以上続く微熱、倦怠感、咳、血痰。
- 医師 ⇒ 本人、保護者、看護するもの
処方した薬剤の確実な服薬、治療に必要な事項、消毒、その他感染予防に必要な事項を指示しなければならない
メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA感染症)
デング熱
疥癬
- ヒゼンダニが皮膚へ寄生することで発症する皮膚病
- 通常疥癬
かゆみ ~ 強い
感染力 ~ 弱い
長時間の直接接触で感染
感染予防は、通常の予防、洗濯、掃除、など。 - 角化型疥癬
かゆみ ~ 不定
感染力 ~ 非常に強い
短時間の直接接触、衣類、寝具の間接接触
感染予防は、患者の使用した衣類、寝具、食器は50度以上のお湯に10分以上つけて消毒
食中毒
- 細菌・ウィルス・汚染された食品
- 自然毒(キノコ、フグ、牡蠣など)
- 化学物質(鉛、銅など)や農薬
感染型
- サルモネラ菌
生乳・生卵・肉類・魚介類の加工食品
潜伏期間 … 8~48時間
食前加熱 有効 - 腸管出血性大腸菌(Oー157)
肉類、飲料水
潜伏期間 … 3~5日
食前加熱 有効 - カンピロバクター
鶏肉、牛、豚肉の生肉
潜伏期間 2~7日
食前加熱 有効 - 腸炎ビブリオ
生鮮魚介類(さしみ、すしなど)
潜伏期間 12時間後
食前加熱 有効
毒素型
- 黄色ブドウ球菌
加工食品(おにぎり、お弁当など)
潜伏期間 約3時間
食前加熱 無効 - ボツリヌス菌
はちみつ、いずし、缶詰食品
潜伏期間 12時間~36時間
食前加熱 有効
※1歳未満の子どもにはちみつを与えてはダメ。
腸管内で増殖し毒素を生成。乳児ボツリヌス症。
新型コロナウィルス
この調子でどんどん資料を増産していきます。
ちゃんと覚えているのか心配になってきた‥‥。
オススメ参考書はコチラ
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
関連記事