昨年、記事にした、わが家の『冷や汁』を紹介します。
『冷や汁』をwikiると、「宮崎県」「埼玉県」「山形県」の郷土料理が紹介されます。
私(あおさん)の母親は埼玉県出身なので、昔から食卓には埼玉県の『冷や汁うどん』が出てくることがあり、私の認識では「冷や汁」=「うどん」でした。
私の奥さん(なっちゃん)はご両親が宮崎県生まれで、ご実家にお邪魔した時、お義母さんの料理をごちそうになったときに、初めて宮崎県のごはんの『冷や汁』を食べて衝撃を受けた記憶があります。
今回のレシピは、そんな宮崎県のご両親を持ち、埼玉育ちのなっちゃんが作った、一風変わった『冷や汁』を紹介します。
♡レシピ紹介♡
第19回目は『わが家の冷や汁』のレシピです。
昨年、胃を切ってから7~8か月目ですね、食事が色々なものを食べることができるようになってきて、量も徐々に増えてきたかなという時に、突然食べ物を体が受け付けなくなって、困った時期がありました。
そんな時に、冷たくて、食べやすくて、美味い『わが家の冷や汁』でその夏を乗り越えた、消化器系が弱っている方にオススメのメニューです。
レシピは「うどん」バージョンで紹介します。
👩🍳材料(3人分)💖
- うどん 3玉
- 大葉 8枚
- 万能ねぎ 適量
- みょうが 適量
A
- めんつゆ 100ml
- 水 100ml
- レモン汁 大さじ2
- 白いりごま 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- サバ缶 1缶
👩🍳作り方(所要時間15分)💖
- Aをボウルに入れ、混ぜ合わせる。
- 茹でたうどんを冷水で締めて、1に入れて混ぜ合わせる。
- 器に盛り付けて、千切りにした大葉、みょうがを添えて、刻んだ万能ねぎを散らす。
- お好みで少しマヨネーズを添えても、コクが出てOK。
👩🍳ごはんバージョンの作り方💖
- Aをボウルに入れ、混ぜ合わせる。
- 茶碗に冷やごはんを盛り、Aをかける。
- 千切りにした大葉、みょうがを添えて、刻んだ万能ねぎを散らす
ごはんも冷やしてあるのがポイント。
スープはひたひたにね。画像のはちょっと少なめです。
まとめ
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
レシピのご要望があったら、できるだけお答えしていきますので、旦那さんのTwitter(@aosan)までお願いいたします。
今回のレシピいかがでしたか?
ご希望のレシピがあったら、ぜひ旦那さんのTwitterまで連絡してね🎵
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。