こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
やりました、とうとう食べれました!
1人前のラーメンを1杯、食べきれました!
胃がんによって胃を全摘出する手術を受けて、胃がなくなり「食べる」ことに大きな支障を受け、消化が悪くて、油分が強くて、食べにくい『ラーメン』は食べることが難しい状態でしたが、
とうとう食べれたぞ。
しかも、その後の体調も「吐き気」や「腹痛」、「下痢」などのトラブルを起こすこともない。
今回はそんな大成功だった、お店ラーメンの本番6回目を報告します。
それでは行ってみましょう。
このチャレンジのルールについて
前回に引き続き、お店チャレンジの『本番』なので、以下のルールでいきます。
目的
『1人前のラーメンを食べきることができるか?』
単純に1人前を食べきれるかを確認します。
評価のポイント
- 体調を崩さずに食べることができた量
お店なので計測することができないので、食前、食後の画像で確認。 - 1までにかかった食事時間
食事時間を計測します。
これも単純に撮影した画像の撮影時間を確認すればOKと思います。 - 美味しかったかどうか?
これもとても重要ですね。 - 体調に変化はないか?
前期ダンピング症状はないか?
後期ダンピング症状はないか?
ルール
なし。特に設定しないので、時間をかけてもいいし、残してもいいし、その時の判断で。
前回までのチャレンジ
これ以前のラーメンチャレンジはコチラ
リハビリ! カテゴリーの記事一覧 - 食べるをいかすライオン
第12回目の「ラーメンリハビリ」は・・・。
『TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂』とは?
このお店、JR大宮駅舎内にありまして、ほかに7店舗同じ店名でJR駅舎内で展開しているのですが、公式な紹介ページがありません。
また一風堂の公式ホームページでも、このお店は載っておりません。
唯一、説明があるのは「株式会社JR東日本クロスステーション」というJRのエキナカに展開するコンビニや立ち食いそばとか、販売ですね、これらの事業展開をしている会社のホームページにあります。
「どんな人でもどれか好き。いろいろ選べるとんこつラーメンバラエティ。」「TOKYO豚骨BASE」は「博多一風堂」がプロデュースする “東京発”の豚骨ラーメン店。豚骨スープをベースに醤油、味噌などバラエティ豊かなアレンジで、豚骨ラーメンの新しい魅力を引き出しました。
引用:JR-Cross公式ホームページより
店名に堂々と『一風堂』ってあったので、そうだと思ってたら、そうなんだけどそうじゃないんですね~。まぁいいや。
展開している店舗は以下の通り、
- JR赤羽駅(南改札内)
- JR大船駅(改札内)アトレ大船内
- JR池袋駅(改札外)いけふくろう銅像前
- JR品川駅(中央改札内)エキュート品川サウス内
- JR大宮駅構内
- 成田国際空港第2ターミナル内4階
- JR海浜幕張駅(改札外)ペリエ海浜幕張内
- つくばエクスプレス守谷駅(改札外)TXアベニュー守谷フードコート内
『TOKYO』と銘打っているだけあって、東京都を中心に隣接した都市で展開しています。やはりJR駅チカが多いですね。
今回、私が訪れたお店『大宮店』も隣が立ち食いそば屋さんでした。
『TOKYO豚骨BASE MADE by一風堂』に入店!
場所はJR大宮駅を東口を中央出口から降りると、立ち食いそば屋さんと並んでひときわ目立つ赤いお店です。
東口の交番の並びと言えば地元の方は、ピンとくると思います。
メニュー表とオーダー
席にメニュー表はありますが、食券を買います。
こちらに少しだけ『TOKYO豚骨BASE』の説明がありますね。
「こだわり」の説明を読む限りだと、スープは一風堂の提供っぽく読み取れます。
そしてこのお店の標準メニューはこの3つがベースになります。
今回、私は原点の味とある豚骨『白』690円をオーダーします。
ちなみに『黒』はとんこつ醤油、『赤』は見たまんま辛いようです。
今回うまくいけば次は『黒』を行ってもいいかな。
替え玉は100円、小玉は70円、いろいろトッピングもあるようです。
また「餃子」が魅力的だな・・・?でもかなり高いな!ハーフで220円?
まぁ、小食な私には今のところ無縁かな。
調味料類は「粗びきコショー」「白ごま」「ラーメンだし」「酢醤油」と少な目。
定番の「紅ショウガ」や「にんにく」、「辛子高菜」は店員に言ってくださいとのこと。
この時点で私みたいなタイプはめんどくさくて、言うのをやめちゃう。
まぁ、バカスカ入れちゃうやついるから、そういうやつ対策かな。
でも、客の視点から言えば、ケチ臭く思っちゃうんだよな、そういう姿勢は。
同じ大宮駅のすぐ近くにある、手術前は行きつけだった『とんこつラーメン博多風龍」はイヤって程、調味料類が置いてあって、使いたい放題だったし、替え玉も2回は無料という太っ腹さ。この辺は見習ってほしいな~。
着丼!
来ました。
とんこつラーメン『白』。
麺の固さは「普通」にしました。
おどろいたのは、メニュー表そのままの再現度。
いいね、嘘偽りなくて。スゲー美味そうです。
(撮影時間 11:05)
れんげの下にきくらげがぎっしり入っています。
さっそくいただきます。
まず、チャーシューですね。
画像のサイズのが3枚。小ぶりな豚バラちゃーしゅーです。
ちょうどいいサイズ、ちょうどいい味。
少女の胃袋を持つ私のような小食者にはちょうどいい。
おっと、胃袋はないんだった(笑)
たびたび比べちゃって申し訳ないんだけども、「とんこつラーメン風龍」の麺より、若干もちもちしています。加水率を高めにしているからか、イメージする博多の細麺よりは、関東圏でよく食べるもちもちちぢれ麺の食感が少しあるように思う。でも、独特の粉っぽさもあって、この影響か口の中での砕け具合はとてもよく、
口でよく噛み砕いてからじゃないと飲み込めない私にとっては、
食べやすい麺です。
というか、美味いな!
チャーシュー以外の具材は、きくらげ、ねぎ、もやしです。
きくらげは結構な量入っていますね。
味変で「すりごま」と「コショー」を入れました。
スープはまったりとしたスタンダードな豚骨スープですが、臭みはなく上品。
コショーを入れるとピリッと引き締まる。
あぁ、紅ショウガも頼めばよかったな~。
(撮影時間 11:14)
けっこう進みました。
半分以上食べたかな。麺の量が思ったほど多くないのもいいですね。
食べたい人は「替え玉」って考え方だから、一玉の量はそれほどでもないのかな。
一風堂さんの標準を調べてみたら1玉が100gのようですね。
なので、替え玉も100g、小玉が70gのようです。
もちろん、湯で前なので茹でると約1.5倍と考えて、150gかな。
(撮影時間 11:16)
スープは残します。
中華麺に使われている「かんすい」が溶けだしているので、それを全部飲んでしまうと消化にはかなり悪い。
でも、スープが美味いなぁ。心残りになる味…。
ごちそうさまでした。
思ったよりも調子がいい。
そして美味かった~。
評価
無理なく食べれた量
★★★★★
麺は1玉。
全量食べました。無理なかったですね。
このあとすぐに電車乗って移動するような、活動ができています。
食事にかかった時間
★★★★★
11分00秒。
かなり早いです。自分でもびっくりです。
それぐらい、麺量は少ないのか。
美味しかったか?
★★★★★
やっぱ美味いですね。どストレートなとんこつラーメンを、普通に味わいました。
次は「黒」を食べてみたいな。
体調の変化は?
★★★★☆
調子はいいです。
電車にも乗ったり、全然活動できました。
食後30分ぐらいで、お腹が少しごろごろ言っているな、トイレに行きたいかな~とも思いましたが、お腹を痛くするレベルではなく、トイレへ駆け込むレベルでもなく、私の腸が勝ちましたね(笑)
総評
大成功ですね。
このお店は『私が無理なくラーメンを食べれる店』と記録しておきます(笑)
すごく自信がついた!
反省点
- ないけど、もう少しゆっくり食べたほうがいいかな。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。