こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
前回は『餃子の王将』で「ジャストサイズメニュー」という小盛メニューでラーメンを食べ、見事に食べきれました!
餃子の王将さんにはまた行くとして、今回は特に意図をしていなかったんですが、息子と二人でお昼ごはんを食べる機会があり、
「何食べたい?」と聞くと、
「ラーメン食べたい!」と。
そうか、そうか。それじゃ仕方ないので、
『来来亭』さんに行ってきました。
家族では何回か行ったことのあるお店、ラーメンのほか定食も充実していて、ラーメン屋と言うより中華料理屋さんに近いのかな?
しかし、胃を全摘してしまう魔改造を受けてからは、もちろん来たことがないので、
今回はお店ラーメンの本番3回目です。
それでは行ってみましょう。
このチャレンジのルールについて
前回に引き続き、お店チャレンジの『本番』なので、以下のルールでいきます。
目的
『1人前のラーメンを食べきることができるか?』
単純に1人前を食べきれるかを確認します。
評価のポイント
- 体調を崩さずに食べることができた量
お店なので計測することができないので、食前、食後の画像で確認。 - 1までにかかった食事時間
食事時間を計測します。
これも単純に撮影した画像の撮影時間を確認すればOKと思います。 - 美味しかったかどうか?
これもとても重要ですね。 - 体調に変化はないか?
前期ダンピング症状はないか?
後期ダンピング症状はないか?
ルール
なし。特に設定しないので、時間をかけてもいいし、残してもいいし、その時の判断で。
前回までのチャレンジ
第9回目の「ラーメンリハビリ」は・・・。
『来来亭』とは?
『来来亭』は滋賀県に本社を置くラーメンチェーン店です。もともとは京都府伏見のラーメン店ののれんを引き継いだものとのこと。
なので「京都風醤油ラーメン」と打ち出しています。
これは鶏がらスープにたっぷりの背脂を入れているのが特徴。見た目よりもかなりあっさりしています。
これはこの後実際に食べてみたラーメン(小)なのですが、背脂を控えめにしてあります。普通のはもっとごってりのります。
特徴的なところは、背脂の量や、味の濃さ、麺の硬さなどいろいろと選べる点ですね。
私は実は関東圏のラーメンチェーンかと思っていたのですが、近畿地方のチェーンでかなり全国展開されています。
全国何店舗なのかは情報が出ていないのでわからないですが、北は新潟県から南は鹿児島県までで、これから徐々に東北にも進出していくのでしょうか。
わが埼玉県には9店舗展開されておりました。
今回は埼玉県の鴻巣店に行ってきました。
入店~オーダー!
黄色い看板がとても印象的な来来亭さん。
コロナ禍でなければ、いつでも並んでますね。
今日はお昼過ぎと言うこともあって、すんなり入れました。
メニュー表とオーダー
『京都風醤油ラーメン』。
私のオーダーはコレ!
正直なところ、入店した時は腰が引けて定食系にして、ラーメンは避けようと思っていたんですが、メニューを見たら『ラーメン(小)』530円があるではないですか。
こってりラーメンの(小)もありましたが、今回は無難に普通のラーメンで行きます。
大人になったなぁ、俺。
ちなみに子どもは、いっぱい食べたい!とのことで、ラーメン700円+カラアゲ定食330円だそうです。若いっていいなぁ。いや違うか、健康っていいなぁ。
あとねやっぱり『餃子』310円ですよね。これは頼まなきゃいかんのです。
6個かぁ、3個食べれればいいかな。
さて、これが来来亭の特徴の一つ、細かいオーダーができます。
息子は…
細麺・固さ普通・醤油普通・背脂普通・一味抜き・ネギ抜き
私は…
細麺・固さ柔らかめ・醤油普通・背脂少な目・一味抜き・ネギ普通
にしました。
着丼!
店内には飛沫防止用のクリアシートやパネルがしっかりと対策されていましたね。
今後の飲食店はこれがスタンダードになるのかな。
これも来来亭の特徴ですね。
梅干しです。
自由に食べていいんですが、一人でたくさん食うなよって書いてあります。
そんな人いるのかぁ(笑)
酸っぱいものは血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。私のように食事のたびに高血糖、低血糖を繰り返さなければならない人は、食事前にこうゆうのをちょっと食べておくといいです。
おつまみにするのにちょうどいいくらいの酸っぱさの梅干しですね。俺は好きだなぁ。
血糖値についてお悩みの方はこちらの記事を見てね。
血糖値を考えることはダイエットにも大切なことですよ。
【撮影情報】14:24
けっこう遅い時間に食べたんだなぁ(笑)
このラーメンと餃子3個を目標に攻略していきます。
ちなみに子どもの『ラーメン』(ふつう)とカラアゲ定食です。
美味そうだけど、ボリュームすごいな。
この麺の固さを見といてくださいね。
こちらが私のオーダーした麺やわらかめ。
結論から言うと、普通にしておけばよかった…。
食べやすいは食べやすいんだけど、柔らかすぎて伸びた素麺みたいだった…。
次は普通を頼もう…。
スープはあっさり醤油。背脂は浮いてますが全然ギトギト感はありません。
チャーシューは薄切りが2枚。
餃子は安定して美味いな。
こんなのもありました。
これはけっこうクセになります。
でもこのタレは、餃子でごはんを食べるときにいいかもしれない。
白いご飯欲しい~。食べれないけど。
【撮影情報】14:41
ごちそうさまでした。けっこういい調子で、全部食べれました。
餃子も3つを目標にしてましたが、4つイケました。
かかった時間は17分。
量が少なめというのもあるのか、とてもいいペース。
評価
無理なく食べれた量
★★★★★
ラーメンはたぶん1/2玉ですね。
スープは残して全量摂取!餃子も4つ食べれたので大成功です。
食事にかかった時間
★★★★★
17分00秒。
早かったほうです。今回は周りにお客さんも少なかったので、ゆっくり食べたんですが、麺量が少ないからかいいペースで食べれましたね。
美味しかったか?
★★★☆☆
これは私の判断ミス。
麺の固さは「普通」で良かったです。「やわらかめ」を選んでしまって、自分の好みから外してしまった・・・。
次は麺固さ普通で背脂普通かな。
体調の変化は?
★★★★☆
量はちょうどよかったです。
この後すぐ運転して自宅へ戻ってと、活動するにも大きな支障はありませんでした。
総評
今回も大成功でした。
前回と同じく、やはり決め手は「麺の量」ですね。
当初は中華麺の消化の悪さを恐れていましたが、量を調節することで色々食べれそうな気がしてきました。
反省点
特になし。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。