こんにちわ、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
胃がんで胃を全摘することになり、食べることに苦労することになっても、インスタント食品が大好きで、美味そうなものを見つけると買ってきて、懲りもせずに恐る恐る試して回っております。
それだけ魅力的ですよね~、インスタント食品って。
先日、そんなことを思いながら、いつものドンキホーテに行くと、みんな大好き「ペヤングソース焼きそば」の新しいパッケージを発見。
しかも、
『ペペロンチーノ風』
『ナポリタン風』
『カルボナーラ風』
定番のスパゲティ味3種が同時発売されております。
相変わらず攻めるなぁ、まるか食品さんは。
ペヤングと言えば、『獄激辛坦々やきそば』とか、『超超超超超超大盛ペタマックス醤油ラーメン』とか、度を超えすぎた辛い製品や、一人で食べるな!と注意書きまでしてあるもうすでに焼きそばではない商品が話題ですが、
ただでさえ辛いものは食べられなくなってしまった体だし、量は全く食えないので、このようなソフトな商品は大歓迎です💦
それに、実は超カルボナーラ好きなので・・・。
さっそく、食べ比べていきましょう。
パッケージ
栄養成分表示
ペペロンチーノ風 | ナポリタン風 | カルボナーラ風 | |
内容量(g) | 114 | 119 | 121 |
エネルギー(kcal) | 541 | 554 | 596 |
炭水化物(g) | 61.5 | 60.6 | 64.7 |
たんぱく質(g) | 8.9 | 8.7 | 8.8 |
脂質(g) | 28.8 | 30.8 | 33.6 |
食塩相当量(g) | 3.6 | 3.3 | 3.0 |
インスタント焼きそばはカップラーメンに比べると数値が高くなります。
内容量のめんの量は、お湯入れ後は3倍になると思ってください。
そしてかなり高カロリー。なによりその量が多いのは脂質です。
これはさいごに入れるソースに含まれる油分が多いことを示しています。
ダイエットをしたいなら、インスタント焼きそばは避けたほうがいいんですよ。
マジで。
内容物を確認
ペペロンチーノ風は、かやくとソース。
かやくにはキャベツと唐辛子が見えますね。
ソースは塩系かな。
ナポリタンもかやくとソース。
ソースはトマト系なので赤いですね。かやくにはグリーンピースが見えます。
カルボナーラ風は3つ。
ふりかけにはパセリとブラックペッパー。
めんはどれも同じですね。
食べ比べてみました。
ペペロンチーノ風
キャベツと唐辛子が特徴的なペペロンチーノ風。
フライドガーリックがペペロンチーノの雰囲気を演出ています。
ほどよいピリ辛感、にんにくのパンチ、どちらかと言うとしょうゆベースなオイリーなソースとペヤングの麺がうまくマッチしていて、なかなかウマイ。
食べ比べなので、独断と偏見にまみれた点数を・・・。
76点
キライじゃない、キライじゃないけど、次は普通のペヤングを買ってしまうでしょう。
ナポリタン風
トマトケチャップベースに特徴的なグリーンピース。
きっと今回の3種類では一番売れ残るのではないかと思ってしまう・・・。
見た目は、よくわからない感じですね.
なるほど、ケチャップ感あるね。
意外にペヤングのめんにトマトソースは合うんだ。もうちょっと濃くてもいいかな。
でも、これはあっさりナポリタンでいいかもしれない。
79点
好きかどうかと言われれば、個人的な趣味でナポリタンは選ばないので、次買うことはないのですが、想像してたよりも、意外にナポリタンしてます。
このソースはペヤングのめんに合うね。
カルボナーラ風
さて、個人的に大好きなカルボナーラ。
ペヤングの手にかかるとどうなるのか?
ソースをかけて混ぜ合わせてみて思ったことは、ソース足りなくね・・・。
これはナポリタンでも思ったこと。
まさか、味薄かったりするのか~。一抹の不安を覚える・・・。
・・・やっぱりか。
カルボナーラは他の2種と違って、スパゲティにドロドロのチーズソースをかけるんですよね。
カルボナーラの味はする、けど薄い。このソースは倍は欲しいなぁ。
好きなだけに残念。
65点
普通のペヤングを買おう。
まとめ
トマトソース系は突き詰めていけば、いいものが生まれそうな予感がします。
また、面白商品があったらチャレンジしてみます。
・・・to be continued
他のインスタント食品の記事はコチラ
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。