お久しぶりですなっちゃんです。
旦那さんが怠けて、仕事が大変で、記事がなかなか作れなくて、久しぶりの投稿です。
いつも、Twitterで応援してくれているみなさん、ありがとうございます。
たくさんのリプライ、リツイートをいただきまして、毎日とっても励みになっています
胃と腸を切っていて「食べる」のが、とても大変なうちの旦那さんのために、食べやすく、体に優しいお料理をけなげに毎日作っている私のコーナーで~す。
旦那さんと同じように胃や腸を切った方々にも、
こんな料理も食べれるんだ、
これだけの量も食べれるんだ、
と参考になるかなぁと思います。
ぜひ、見ていってくださいね。
今回もがんばったお料理を紹介しちゃいます(^^♪
ずいぶん久しぶりの(私の)記事ですわね。
そ~だね。
いろいろ忙しかったし、なかなか他の記事もアップできなくてね。
(もしかして、怒ってる…)
ハハハ、そうよね、
忙しかったものね、もっといっぱい私作ったような気がするんですけど、
気のせいかしらね~、ハハハハハ。
♡おうちごはんの紹介♡
一生懸命作ったお料理の紹介と一口コメントを載せていきますね。
さぁ、ふりかえりましょう!
ペッパーランチ風ごはん、豚肉のソテー・シャリアピンソースを添えて、キャロットケーキ🍰
撮影:なっちゃんとりゅうとくん
我が家の定番‼
具材はシンプルですが、調味料は色々入れているので子供から大人まで大好きな味になってます💕
豚肉のソテーも、シャリアピンソースをかければ美味しく、オシャレな感じに仕上がります👍
玉ねぎたっぷりで、体にも優しいんです😊
キャロットケーキは、人参が丸ごと一本入ってるんです🥕
みじん切りした人参を入れてるので、野菜嫌いでも大丈夫👌ほのかに人参の香りがして、しっとりと美味しいケーキに旦那さんもニッコリ🎵
次の日、職場で食べる!と、おやつとして持って行きましたよ〜😆
これはボクが仕事から帰る前に、りゅうとくんと撮影用ライトを使って撮影したんでしょ、すごいキレイに撮れてる!
りゅうと上手だったよ。
キューピー3分クッキングの なす入りジャージャー麵、アボカドとチーズとたまごの春巻、手作りショートブレッド🍪
撮影:なっちゃんとりゅうとくん
ナスが美味しい季節ですね🍆
テレビを見ていたら、なんだか美味しそうなのやってるぞ!と。
麺好きの旦那さんに喜んでもらおうと、作ることに。
レシピ通りに作りましたが、旦那さんはもう少し汁っぽさが欲しかったようで😅
つぎはアレンジしてやってみよう!
私は、このショートブレッドが大好き💕
スーパーのお菓子コーナーでも売ってますが、手作りのほうが美味しいんです☺️
旦那さんもすごく気に入ってくれて、これも次の日おやつとして持って行きました😊
サクサクの食感とバターの風味がたまらん❣
カレーピラフ、かぼちゃとにんじんんと高野豆腐の春巻、手作りプロテインバー💪
撮影:あおさん
この春巻きは初めて作りました。
高野豆腐を春巻きに入れるって発想、なかなか湧きませんよね〜😄
高野豆腐は、体にイイ!って聞いたことはあるけれど、どんな感じになるんだろう?なんて思いつつ、巻き巻きしてみました🥟味付けは、白だしと塩のみ。
でも、野菜の甘味が出ているので美味しいんですよ😊
子どもたちもパクパク美味しい💕と食べてましたよ👍
カレーピラフも大人気❕
人参、玉ねぎ、ピーマン(今回は諸事情で入れてませんが)を入れて彩りも良く、栄養満点💮
プロテインバー
久しぶりに作ってみましたが、簡単に作れてプロテイン入り!
これは旦那さんに積極的に摂ってもらわないと😊
たくさん作ったのですが、あっという間に無くなり、大好評でした✌️
手作りのプロテインバーよ!どう!?
すごい、市販されているのとたぶん遜色ないよ、これ。
買うと高いから、これ間食用にしたいな!
豚バラと舞茸の炊き込みご飯、麻婆豆腐🥘
撮影:あおさん
この炊き込みご飯は、豚肉の旨味と舞茸の風味が絶妙で、たくさん食べてもらいたいので、いつもたっぷり作ってます😄
麻婆豆腐は、旦那さんのリクエスト!
本格的な味で、調味料を色々入れてますが、チョット辛めで旦那さんは加減して食べないと大変なことになります😅
🎂おまけ…撮影用ライトを買いました🍰
ブログ用、Twitter用で料理をもっと映えるように写したいなぁと思い、ヤマダ電機さんに探しに行きました。
電球・ライトコーナーには思うようなものがなく、PCコーナーにもない・・・。
どこを探せばいいのか???と歩き回っていたら、
スマホアクセサリーのコーナーにたくさん置いてありました💦
なるほど、スマホで撮影するのに、使うライトね。
Kenko コンパクトに収納できるLEDリングライト
4500円ぐらいでした。けっこうしました💦
ライトが大きく、明るさが強いものを選びました。
電源はUSBなので、撮影の際は動かしやすいように、私はモバイルバッテリーを接続して使っています。
リング中央には6.5インチまでのスマホを固定できるようになってますが、これは正直いらないかな~。
色温度は電球色3200K(中央)、昼光色5500K(右)とその中間(左)の3段階。
明るさは10段階調節できます。
使うのは主には中間色で、場合によって電球色ですね。
スマホを取り付けると、こんな感じ。
でもこの機能は使わないな。
たたむとここまでコンパクトになるけど、サッと使いたいので、たたむことも持ち運びもしません。
結構大きいので、場所とります。
だけど、そのぶん威力は大きい。
最近は、私が仕事から帰る前に奥さんと子どもでお料理撮影を楽しんでいるようです。
まとめ
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
また来週までには、いろいろチャレンジして載せていきたいと思います。
レシピのご要望があったら、できるだけお答えしていきますので、旦那さんのTwitter(@aosan)までお願いいたします。
いっぱいコメントくださいね~!
来週は何作ろうかな~♬
過去の記事
これ以前の記事はコチラ
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。