こんにちわ、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
インスタント食品の食レポ記事は久しぶり、なんと2か月半も開いてしまいました。
理由は食レポの対象となるような新商品が出てこなかったんですね。
こちらのコーナーではがんなどで胃や腸を切除し、消化器系の弱い方たちに食べやすい魅惑のジャンク飯を発掘しております。
なので、日清の『カレーメシ』や『ぶっこみ飯』、ポッカの『トロリーズ』などを紹介してきましたが、全く新商品が出ませんでした。
そんな中、スーパーで気になる商品を発見しました。
上段が日清の『カレーメシ』や『ぶっこみ飯』ですね。
ここのお店は実はけっこう安いです👍
その下段。
同じような価格帯で『麻婆丼』『ビビンバ』『とり釜めし』・・・。
丸美屋のごはん付き!?
他の商品群にまみれて目立たないパッケージ。
お湯を入れるのではなくて、レンジでチンのタイプ。
面白そうなので、今回は『ビビンバ』を買ってみました。
さっそく、レビューします!
丸美屋 レンジで簡単!ごはん付きシリーズ『ビビンバ』
2021年6月現在、16種類の『ごはん付きシリーズ』が発売されているようです。
希望小売価格は248円(税込)。
私がスーパーで買ったのは税込200円はしませんでした。
シリーズでは和洋中バラエティに富んでおり、選ぶ楽しみがあります。
私が興味を持つのは『親子丼』『麻婆丼』『3種のチーズリゾット』『海鮮あんかけ』…。どれも美味しそうだな。
さて、今回チョイスしたのは『ビビンバ』です。
先日ブロガーさんのこぴちょあさんのこの記事を読んで、
『ビビンバ食いてぇ!』モードだったので…。
パッケージ
パッケージは実にマジメです。
日清さんのようなよく言えば「遊び心」や悪く言えば「オフザケ」は微塵もありません。
ターゲットにしている年齢層も中高年なのかなぁと思います。
この「ビビンバ」に限らずどの商品も優等生的なパッケージです。
なので、残念なことに目立たない…。
日清『カレーメシ』や『ぶっこみ飯』はお湯を入れるインスタントだってのが一発でわかるインパクトのあるパッケージなんですが、
『ごはん付きシリーズ』は手に取って見ないと何の商品だかわからない…。
なんだかもったいないなぁと感じます。
いい商品だからね。
栄養成分表示
ごはん付き ビビンバ |
カレーメシ ビーフ |
カップヌードル ぶっこみ飯 |
ぶっこみ飯 |
|
内容量(g) | 254 | 107 | 90 | 93 |
エネルギー(kcal) | 317 | 465 | 346 | 385 |
炭水化物(g) | 60.0 | 74.1 | 66.1 | 66.0 |
たんぱく質(g) | 7.1 | 7.2 | 8.0 | 7.3 |
脂質(g) | 5.1 | 15.5 | 5.5 | 10.2 |
食塩相当量(g) | 2.5 | 2.9 | 3.6 | 3.6 |
お湯入れの商品ではなく、レンジでチンの商品なので内容量は調理前後で変わりはありません。
ごはんは160g、具材が94gなので、ごはん茶碗一杯分相当ですね。
エネルギは抑えめの317Kcal。味付けがしっかりとしている割に食塩相当量はけっこう低いです。
原材料名
「ごはん」と「具材」は別々のパッケージです。
「ごはん」はいわゆる『サトウのごはん』のような真空パックのレンジでチンのやつですね。
「具材」はレトルトのパッケージで入っています。
『ビビンバ』を実食!
裏面に作り方が載っています。
ごはんの上に具材をかけてレンジ500Wで3分。
これは簡単ですね。
中身は「ごはん」と「具材」。
日清さんだとこの具材のパッケージにもきっと「遊び心」を入れてくるんだけどな、丸美屋さんマジメ💦
「具材」をかけてみました。
なかなか美味しそうですね~。
3分間加熱します。
加熱時のふたはしっかり閉めるのではなくて、上に乗せる程度にかぶしておくのだそうです。
完成!
実に美味そうです。
混ぜ合わせてみました。
韓国語で『ビビンバ』の『ビビン』は混ぜる、『バ(パ)』はごはんという意味だそうです。なので『ビビンバ』はまぜ混ぜして食べるのが正解なんですね。
ごはんはさすがにお湯入れインスタントとは別格のクオリティがあります。
具材もレトルトなので、フリーズドライの野菜や肉類と違って、一つ一つがしっかりとしていますね。
はっきり言って、ジャンクじゃないです。
味も超マジメです。美味い。
これで200円以下かと思うと、丸美屋さんスゲーぞ!って思います。
味変アレンジ…ごま油
先ほどもご紹介させていただいたこぴちょあ (id:copichoa)さんの記事にありました「石焼ビビンバは大量のごま油が決め手!」を参考にして、『追いごま油』をしました。
ちょっとわかりにくいですが、2回りぐらいかけてます。テカテカしてますよね。
で、やはり、
美味い!
アリだ、これはアリだ!
ごま油のコクがいいお仕事をなさっております。
いいこと教わったなぁ、こぴちょあさんありがとう👍
まとめ
ごちそうさまでした。
この商品はとっても優等生的商品です。
ターゲットはやはり中高年の無難なチョイスをする世代かな。
どの世代の人が食べても、高いレベルで「ウマイ」と納得してくれる、そんな逸品でした。
食事量としては、
健康的な
一般男性だとちょっと少なくて、もう一品欲しい。
一般女性だとコレだけでちょうどいい。
私にはコレだけで『ちょうどいい』量ですね。
逆に、パッケージのデザインは目を引くものではないので、手に取りづらい。
そして、実際にはとってもお手軽なのに、インスタントの手軽さがパッケージからわかりにくい。
この辺り残念だなぁ。
しかし、高いレベルで美味かったので、ほかの商品も食べてみようと思います。
さて、日清さんのホームページで告知がありましたよ。
久しぶりのぶっこみ飯ですね。
期待大!
・・・to be continued
カップ飯やインスタント食品の記事はコチラ
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。