今年2回目のレシピです~。
今回は栄養満点のビーツを使ったポタージュです。
さぁ、『なっちゃんのレシピ』はじめるよぉ~(^^♪
おぉ、ビーツのポタージュ。
ロシア料理の「ボルシチ」に使われる赤い野菜ですね。
栄養価満点、楽しみだなぁ。
・・・『ビーツ』のこと知らなかったくせに。
♡今週のレシピ紹介♡
第7回目はTwitterでご要望いただきました『ビーツのポタージュ、豆乳カプチーノ仕立て』のレシピです。
見た目も素敵💕しかも栄養価が高い、体にとっても優しいポタージュなんです😊
ビーツ缶詰は、ちょっと高いんですが1缶300円ぐらいでコーヒーショップ『カルディ』にも置いてありますよ🥫
リンク
材料(2人分)
A
- たまねぎ 1/4個
- バター 大さじ2
B
ビーツ缶詰 150g(缶汁は捨てる)
豆乳 1/2カップ
ピンクペッパー 適量
作り方
- Aのざく切りしたたまねぎを鍋に入れて、中火でバターでたまねぎが透き通るぐらいまで炒める。
-
1にビーツとBを入れて、ふたをして弱火で10~15分ほど煮込む。
- 2の粗熱をとりフードプロセッサーへ入れ、滑らかになるまで攪拌する。
- 3を鍋に戻して中火で温めておく。スープはこれで完成。
- 小さい鍋に豆乳を入れ、中火で温めながら泡だて器で混ぜ合わせ、泡状にする。
- 4をお皿に盛り、5の泡を乗せ、ピンクペッパーを散らせて完成。
ポイント
- 玉ねぎビーツなどを煮込んで粗熱を取った後に、フードプロセッサーでなめらかになるまで攪拌すること
- 豆乳カプチーノは、鍋に豆乳を入れて中火にかけ、沸騰しないように絶えず泡立て器で混ぜ続けること
- 盛り付け時にスープを先に用意しておき、カプチーノを乗せます。泡なので時間がたつと消えてしまうので、早めの盛り付けと、配膳が必要ですね。
まとめ
さいごまで読んでいただき、ありがとうございました。
レシピのご要望があったら、できるだけお答えしていきますので、旦那さんのTwitter(@aosan)までお願いいたします。
7回目のレシピいかがでしたか?
ご希望のレシピがあったら、ぜひ旦那さんのTwitterまで連絡してね🎵
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。