新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
令和2年12月24日をもって、術後1年になりました~。
さて、これまでにも我慢できず(?)にいろいろとラーメンにチャレンジをしてきました。
いろいろと発見もあったし、失敗もしてきました(-_-;)
そして術後1年を経過した年末に、仕事もひと段落して、ひっそりとお昼を外で一人で食べる機会に恵まれました。
そこで、今回は『お店のラーメン』に挑戦してみました。
本当は変わったあんなのとかこんなのとか、豪華なのとか食べたいけど、まずは、普通の、普通のラーメンにしました。
ということで、今回は本番1回目です。
それでは行ってみましょう。
このチャレンジのルールについて
今回はお店チャレンジの『本番』なので、ルールを変えていきます。
目的
『1人前のラーメンを食べきることができるか?』
単純に1人前を食べきれるかを確認します。
評価のポイント
- 体調を崩さずに食べることができた量
お店なので計測することができないので、食前、食後の画像で確認。 - 1までにかかった食事時間
食事時間を計測します。
これも単純に撮影した画像の撮影時間を確認すればOKと思います。 - 美味しかったかどうか?
これもとても重要ですね。 - 体調に変化はないか?
前期ダンピング症状はないか?
後期ダンピング症状はないか?
ルール
なし。特に設定しないので、時間をかけてもいいし、残してもいいし、その時の判断で。
前回までのチャレンジ
第7回目の「ラーメンリハビリ」は・・・。
揚州商人の普通の『塩ラーメン』に挑戦するぞ。
職場の近くの「揚州商人南中野店」さんです。
手術前には大変お世話になりました。
中国ラーメン揚州商人 第二産業南中野店 (チュウゴクラーメン・ヨウシュウショウニン) - 大和田/中華料理 [食べログ]
このお店では術後すぐに、ガマンできなくて(笑)、無茶なチャレンジをした記事があります。
この記事は、胃全摘3か月半で挑戦したものです。
胃切除した人が「ラーメンを食べれない原因」は『かん水』にありと、その点に着目して、『かん水』を使用しない「刀削麺」であれば食べれる!ということで無謀にも刀削麺の「油そば」を食べて、撃沈したお話です。
ダメだった原因は、
- 油が強すぎた…下痢の原因
- 麺が固すぎた…腸での消化不良⇒腹痛
で、こちらの記事は「中華麺」がダメだったので、「ワンタン」という、まったく中華麺じゃないものでリベンジしたという記事です。
ラーメンスープに「ワンタン」が入っているもので問題なく食べれましたが、この時は「食べた量」と「スープの飲みすぎ」でお腹を痛くしました(笑)
オーダー!
本当は『揚州濃厚醤油ラーメン』か『揚州濃厚塩ラーメン』が食べたかったけど、
やっぱり、まずは、
「普通の」を食べられないと始まらないと思い、
これをチョイスしました。
『塩ラーメン』税込730円。
チャーシュー1枚、煮卵1個、ほうれん草、メンマと、ほどほどの具材がちょうどいい。
『醤油ラーメン』とどちらか迷いましたが、あっさりスープの「塩」でまずいってみよう。
出典:『中国ラーメン揚州商人』HPより
そして「揚州商人」さんは麺が3種類から選べます。
この中で『揚州麺』というのは、いわゆる普通の中華ちぢれ麺。そして『刀切麺』というのは「刀削麺」ですね。これの麺は「かん水」を使用していない?と言われていますが、麺の硬さはかなりのもので、極端に言うと小麦粉の団子を噛んでいるぐらい硬いです。でもこれは油そばの時の感想だから、スープ麺なら違うのかな?とにかく、腸での消化に異常に負荷がかかったのを覚えていたので、
私のチョイスは、
『柳麺』です。
食感は食べ応えのある素麺に近いかな。
念のため、オーダーの時に、
「柳麺の麺の量ってどのくらいですか?」(←メンドクサイキャク)
と店員さんに聴いたら、ちょっと考えてから、
「細麺なので、そんなに多くないですよ♬」と言っておられました。
着丼!
『揚州商人』さんのお冷やは「ジャスミン茶」です。頼めば普通のお水もいただけますが、口の中がさっぱりするので、私は結構好き。
【ファイル情報12/25 11:58】着丼です。
飲食店ではメニュー表の画像と「ずいぶん違うじゃねぇか!」ってことが多々ありますが、ほぼほぼ一緒ですね。
しかし、見た目以上に『麺の量が多い!』…。
ちょっと、怖気づいてしまいました。
見た目は素麺に近い低加水麺でモチモチでスープがよく絡みます。
普通の中華麺よりも、噛むと口の中で砕けやすくて、かなり「食べやすい」種類の麺だと思います。
スープは丼の下の方まで透けるような、透き通った塩スープ。あっさりで、それでいて薄すぎずに美味いです。
しかし、麺の量はかなり多く感じます。
チャーシューは1枚。
普通のチャーシューです。厚みも2~3mmぐらいで、あくまでわき役。
強い主張もないし、だからと言って美味しくないわけでもない。
『煮卵』はビジュアル的にも、お味的にもいい立ち位置にいます。
私の身体的にはチャーシューも、煮卵も1個づつで十分。
それよりも、全然減っていかない「麺」に脅威を感じます…。
【ファイル情報12/25 12:18】
メンマは繊維質が強く消化が悪いので少し残しましたが、ほぼ全部食べました。
スープは残します。
よくやったと、言いたいところですが…。
体調に異変が。
さて、デザートは…。
苦しくて食べれないが、『揚州商人』にきて、これを食べなかったら、ダメだ!
『夢見ごこち杏仁豆腐』、アプリ会員100円。
これが、むちゃくちゃウマいので頼んだんですが、
ダメだ、やっぱり全然食べれない…。
お腹が苦しく、喉元が苦しく、
急いでお店を後にする。
評価
無理なく食べれた量
★★★★★
1人前全量、食べれましたが…。
食事にかかった時間
★★★★★
20分00秒。
なかなかいいペースです。最近は食事のペースが安定してきています。
美味しかったか?
★★★☆☆
ウマかったんですが、途中から苦しくて覚えていない…。
文字通り、戦っていた感じです。
体調の変化は?
★☆☆☆☆
前期ダンピング症状。
腹部の張り、苦しさ、喉元への圧迫がヤバかった。
すぐに職場に戻りぐったりしていたけど、ダメだと思い、
トイレで上から戻せるものは戻しました(-_-;)
明らかに『キャパオーバー』、食べすぎですね。
総評
『キャパオーバー』でした。
お店の1人前の麺の量は、まだ私には多すぎたかなと思います。
食べきれることはできたので、時間をかければイケたのかもしれないけど、そうすると冷めるし、伸びるしで美味しく食べれないでしょう。
麺は『半分』だな。
次はそうオーダーしてみよう。
デザートも食べたいしね。
反省点
ラーメンの壁というよりも、
『量』の壁ですね。
食べる量をもっとコントロールできれば、美味しく『食べれる』かもしれません。
次は『半分』のオーダーか、『残す』という決断ができるかどうかですね。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。