こんにちは、あおさん(@aosan)です。
メインのブログなのに書くのは超久しぶりです。
何もなかったかというと、いやいや激動の数か月を送っていました。
社会福祉士国家資格に合格してから、仕事探し、4/1からの第2の仕事人生、まぁ、そのほかにもいろいろとあり過ぎて・・・。
さて、今日は胃全摘術をうけてから2年半たった今、取り組んでいることをちょっとだけ紹介します。

胃がもとにもどる?おまじない?
Twitterでは触れているので、ご存知の方もいるかもしれませんね。
実はこんなことしてます。
昨晩からある試みをしています。
— あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) April 29, 2022
お世話になったある社長さんとのお話で、「病は気から…」を科学的に深堀して実際に効果を上げている事例があるとか。
そりゃ風邪ぐらいは思い込みで治っちゃうかもしれないが、これが重い病気だったり、私の胃のようになくなった機能の回復に結びついたら。
(続く)
半信半疑でのスタートですが、
— あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) April 30, 2022
やるからには結果が検証できるように、もれなくやりましょう。
変わったことがあったら、みなさんに報告ツイートしますねwww
もだえ苦しまずに、ぬるくなる前に、美味しいビールを飲みきりてぇ!
これを私は根がマジメなので((笑)、ほぼ毎日やってます。
もちろん、これってスピリチュアルとかそういうのではなくて、マジメな話なのです💦
で、疑い深い私なのですが、お世話になった方が言ってくれていることなので、マジメにやるのですが・・・、もちろん半信半疑のスタートです。
あれほど飲みたくても苦しくて飲めなかったビールが飲めるぞ???

でも、すぐに効果があったことはありました。それが、
『…これで苦しまずにビール飲めたり…』の部分。
4/30から全摘した胃の機能回復のためのこの試み。
— あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) May 28, 2022
半信半疑で毎晩続けています。(何をしてるかはツイートを見てください)
途中経過ですが食事は相変わらずツライ。一つ変わったのが『ビール』が人並みのペースで苦しまずに飲めました。ツイートした希望が一つ叶ったかもw
今夏はビールが飲めるぞ。 https://t.co/tpfRdvsQ6X
胃がなくなるとビールの独特の炭酸がお腹を圧迫して、ゴクゴクと飲めません。最近までどうしても飲みたいときは、氷を浮かべて炭酸を薄め、350缶を2時間ぐらいかけて飲んでました。
— あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) May 28, 2022
ここ数日は、けっこう人並みのペースで飲めてます。1缶30分ぐらい。飲食物を受け入れるキャパが広がったのかな?
この検証を初めて、およそ一か月。
5月の末にむっちゃ暑い日があり、こういう日はやっぱり、ビールが飲みたくなるんですよね。
👆
この記事で書いた通り、飲めなくはないです。しかし、炭酸がお腹で膨れるために、どうしてもビールを飲みたいときは、氷でビールを薄めたりしながら、350缶を1~2時間かけて飲んでました。
それが、けっこうグイグイいけるんです。不思議なくらい。
そこで、検証大好きな私は、どのくらいで飲めるか測ってみましたwww
おおー!
— あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) May 29, 2022
全然苦しまず、一本飲み終えるのに18分です!
スゲーっす。これなら外に飲み行けるかも!
今年は奥さん連れてビアガーデン行ってみようかな。 https://t.co/WGQwMkvmKX pic.twitter.com/CfQKhneknn
そうなんです、350缶1本、18分。早くないですか!?
もはや普通の人レベルですね。
これが、この効果なのか?まだよくわかりませんが、嬉しいことが起きたのは確かです。
なのでさっそく、
今、友達と飲みに来ています。
— あおさん@胃全摘ブロガー (@illnessaosan) June 11, 2022
術後2回目になるかな。
初めてのときは全然飲めなかったけど、今日はすでに生中2杯、レモンサワー2杯。
いやいや、普通に飲めてますよ。
もちろん食べるのは抑えていますよ💦 pic.twitter.com/5E4xESMqfz
すげ~楽しかったです。
でも、食べるのはまだまだダメです。
これが良くなると、いいなぁ。
胃がもとに戻る?ってありえるのか?担当医のお話。
先日、術後2年半の定期健診に行き、無事「経過良好」のお墨付きをいただきました。
その際に、先生に質問をしてみました。
Q よく胃を切った人は、他の器官がその代わりをするようになるって言いますが、それって、本当ですか?
A 胃を切って、食道と小腸をつなぎますが、食道はそういう働きはしません。でも、小腸が大きくなって、食べ物を貯留する働きをすることがあるってことは、確認されてます。個人差はあります。
・・・なるほど、あるんだ。
めざすところは、ここかな。
これからやっていこうと思っていること

※生クリームが大好きだけど、必ずおなかを下します( ノД`)シクシク…
今やっていることは、「脳」、「無意識」に働きかけるっていう一つのアプローチをやってます。脳に「こうだよね」って思いこませる。すると、無意識がそのように体を変えていく。そんなイメージです。寝る前に言葉を言うだけじゃなくて、他にも取り組みはしていますが、それはまた違い機会で。
ビールは飲めるようになりましたが、食事はまだまだです。
今後は、食べれた食事量をできるだけTwitterにあげて、食事量の増加を見てみたいと思います。
正直なところ、ここ半年、1年ぐらいは食事量はもう変わっていないかな~というのが印象です。
Twitterでは、同じように胃を切ったフォロワーさんも多いので、胃全摘2年半の私が食べているものを見るのも情報になるかな。
これで食事量が増えて行ったら、なかなか面白いですね。