こんにちは 闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
あと少しで術後1年になります。
この企画を始めたきっかけは、いつか『二郎系ラーメン』をお店で食べれるような体に戻りたい・・・。
前回は自宅で作れる二郎系ラーメン作成キット日清『豚園』にチャレンジしました。
美味かったなぁ。
あれは袋めんで作る二郎系ラーメンの完成形だと思う。
たぶん物足りないのはチャーシューだけだと思いますね。
もちろん、全部食べれなかったですよ(笑)
しかし、あれだけアブラがあり、塩分が強く、ワシワシとした麵だけど、ある程度食べれたので、自信はつきました。
ですので、今回はもう一つ気になっていた商品のこれに挑戦してみました。
このチャレンジのルールについて
目的
『ラーメンを食べ始めて体調を崩さない量の『分岐点』を探る。』
お店で「ラーメンを食べる」うえで、とても重要なポイントは、
- どんな種類のラーメンを、
- どのくらいの量を食べることができるのか?
シンプルにこの二つです。この基準があれば、
「〇〇の店で「味噌ラーメン」食べるけど、麺の量は200gらしい。これは食べきれないので、麺半分にしてもらえるか注文時に頼んでみよう。」
という組み立てが可能になります。
評価のポイント
- 体調を崩さずに食べることができた量
食事前の総重量-食事後の総重量=摂取した量
ポイントは原材料表示の「麺の量」と調理後の「麺の量」は違う点です。 - 1までにかかった食事時間
食事時間を計測します。
時間がたちすぎると中華麺は水分をどんどん含んで重くなります。
そして、せっかちな店員に片づけられる危険アリ!!!(経験談) - 美味しかったかどうか?
そもそも中華麺をガシガシ噛んで食べて、美味しかったかどうか? - 体調に変化はないか?
前期ダンピング症状はないか?
後期ダンピング症状はないか?
ルール
- スープはあんまし飲まない。食事中にすする程度はOK。
- 時間は測るけど、どのくらい時間をかけてもOK。早食べが目的ではない。
- 体調の不調が見えたら、即中止。
前回までのチャレンジ
第6回目の「ラーメンリハビリ」は・・・。
セブンイレブン『中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン』に挑戦するぞ。
この商品は息が長いロングセラー商品なので、もちろん食べたことはあります。
手術前にね。
でも、今の体でどこまで戦えるのか…。
気合入ってきたぞ!
内容量
内容量は674gうち麺の量が200g。
乾燥麺と違うので内容量の変化はないでしょう。
麺の量は一般的なラーメンの150~180gよりもやや多めですね。
これは強烈な量だ。
栄養成分表示と原材料名
『豚園』を軽く凌駕しましたね。
チャーシューはかなりしっかりしたものが入っているので、タンパク質はインスタント麺ではレンジチルド麺にはかなわないでしょう。
セブンイレブン |
セブンイレブン 佐野ラーメン |
日清 豚園 |
日清 カップヌードル |
|
内容量(g) | 674 | 452 | 164 | 78 |
めん量(g) | 200 |
150 |
95 | 65 |
エネルギー(kcal) | 822 | 335 | 702 | 351 |
炭水化物(g) | 83.0 | 55.2 | 74.7 | 44.5 |
たんぱく質(g) | 38.8 | 16.7 | 13.5 | 10.5 |
脂質(g) | 38.8 | 5.9 | 38.8 | 14.6 |
食塩相当量(g) | 8.3 | 4.6 | 9.4 | 4.9 |
内容をチェックする。
計測したところ713g。
かなりの量だな。
パッケージや中ぶたを外して再度計測する。
690gですね。内容量表示とほぼ一致ですね。
ちなみに前回の「豚園」は720gでした。
しかし、チャーシューが美味そう過ぎるぞ!
まずはこの分厚いチャーシューですね。
まぁ、チャーシューというより煮豚ですが。
食べ応え抜群ですね。私的には1個で十分。
これは強烈そうですね、味付けの生ニンニク。
しかし、流通の問題から「生」のままにはできないから、漬けになってるのかな。
極太のワシワシ麺ですね。油でテカテカしてますね。
よく噛まないと消化に『超』悪そうです。
野菜です。
ちょうどいいくらいの量が入ってますね。メインはもやしで、少しばかりキャベツですね。
『豚ラーメン』をどのくらいの量を食べられるか実食!
見てるだけでよだれが出てきそうなたたずまいですね。
前回同様、麺もスープも、肉も、すべて私の体にはきつ過ぎるものなので、よく噛んでゆっくり時間をかけて食べていきます。
5分00秒
例によって、
減りません(笑)
野菜を食べすぎると、麺が食べれなくなってしまいそうなので、麺から先に。
10分00秒
やっぱり減らない(笑)
ゆっくり嚙んで行こう。しかし、味が・・・??
味見させろ~!
奥さんと子どもが一口食べさせろ~と。
どうぞどうぞ、今日は絶対食べきれないので。もう、おなか重たいし…。
344-217=127g
けっこう減ったな。さすが胃のあるやつは違う(-_-;)
15分00秒終了
手元に戻ってきて、
もう少し食べ進めましたが、もう無理か。
お腹の張りが強い。「キケン!キケン!」となんかヤベーセンサーが反応してる(笑)
無理はせずにここで終了。
計測
残量191g。
(元の量)690g-(残量)191g=499g
499g-(味見の分)127g=372g
今回の食事量は372gでした。
前回の『豚園』が376gだったので、ほぼおんなじくらいだ!
評価
無理なく食べれた量
★★★☆☆
総量690gのうち372g。
前回の『豚園』よりも4g少ない。
食事にかかった時間
★★★★☆
15分00秒。
味見をしてもらった時間は除外して、実質食べるのにあてた時間。
前回は20分なので、ちょっとペースは速いね。
美味しかったか?
★★☆☆☆
チャーシューは美味い。
レンチン麺でこのチャーシューは素晴らしい。
しかし、こんな味だったっけ?なんかイマイチだったな…。
体調の変化は?
★★☆☆☆
前期ダンピング症状。
腹部の張り、苦しさは出てきました。
なので、すぐに中止したのでこれ以上の症状はなし。
後期ダンピングもなし。
総評
どこかのタイミングで食べてみようと思っていた『豚ラーメン』を食べることができました。
しかし、前回の『豚園』の”二郎系ラーメン”の味についての完成度と比べると、別のものと考えたほうがいいのかな。
はっきり言って、『豚園』のが断然に美味かった。
ここは好みの問題かな。
しかしチャーシューは素晴らしいです。インスタント袋めんの『豚園』には決してまねできないポイントですね。
そして前回に引き続き、やはり一回の食事で摂取できるラーメンの量はスープ、具材を含めてせいぜい400g弱だということですね。
反省点
特になし。
今回の結果を基準に、次をチャレンジというより検証していきます。
次はお店に行きます!
残りのラーメンは小6のお兄ちゃんが全部食べてくれました。
ウマイウマイ言いながら、「カロリーやばいからスープは残せよ!」と言ったのに、完飲。
満足そうに「全部食べちゃった~」。
ウンウン、気持ちはわかる。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。