こんにちわ、闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
今回も日清の「カップめし」シリーズを体を張って、実食レポートしていきたいと思います。
さて、この商品は行きつけのドンキホーテに売ってたんですが、日清の公式ページで掲載されてないんですよね。
なんでだろ?
そこで調べてみたところ、ドンキ限定発売だそうです。
そんなのがあるんですね。
もしかしたら、もう手に入んないかもしれないので、そん時はすんません。
さてさて、日清の「ウマーメシ」シリーズは美味いんですが、辛くて失敗することが多いんですが、今回はどうだったでしょうか。
さっそく、レビューします!
日清 『台湾まぜ飯 ウミャーメシ』
まず、そもそも『台湾』は何も関係がありません。
なぜって?
『台湾まぜそば』っていうのがそもそも名古屋産の食べ物で、これはそのメシ版。
まぁ、台湾まぜそばの残った具や出汁にご飯をぶっこんで〆にするってのがあるので、台湾まぜそばの追いメシ的なイメージもあるのかもしれません。
なので、「名古屋弁」やら「シャチホコ」やらが、デザインされています。
で、よくよく調べると、
どうやらレギュラー商品である、コチラの商品の名古屋風オマージュ商品のようです。
なので『マー』を『ミャー』にマジックで書き直したりと、
ようするに「おふざけ企画」のようですね(笑)
パッケージ
デザインはレギュラー商品の「日清ウマーメシ 台湾まぜ飯」の茶色から、深い青、紺かな?に変更。「マー」が「ミャー」に変更。
そして意味深な『闇SSR』???
ググっても出てこないですね。グラブルのキャラが出てきたりして???
もちろん全然関係ないね。
ごはん粒に何かしら仕掛けがあるのかな?
上蓋にこれがくっついています。
「魚粉」ですね。これはウマイやつです。
辛さレベルは「3」。
「カレーメシビーフ」や「和風だしカレーメシ」の「3」と同じ。
私からすると、ギリギリの線。
栄養成分表示
台湾まぜ飯 ウミャーメシ |
カレーメシ ビーフ |
和風だし カレーメシ |
ぶっこみ飯 |
|
内容量(g) | 102 | 107 | 102 | 93 |
エネルギー(kcal) | 397 | 465 | 436 | 385 |
炭水化物(g) | 72.1 | 74.1 | 70.0 | 66.0 |
たんぱく質(g) | 7.3 | 7.2 | 8.2 | 7.3 |
脂質(g) | 9.1 | 15.5 | 13.7 | 10.2 |
食塩相当量(g) | 4.6 | 2.9 | 2.9 | 3.6 |
ほぼほぼ変わらんですね。
で、この数値、レギュラー商品の「台湾まぜ飯 ウマーメシ」と全く同じ。
やっぱり、違うのはパッケージだけなのかな。
それと「たまごを入れても無駄にでらウミャー!」はやりません。
前回、それをやってお腹を壊したので…。
「生卵」は私には相性が悪いようで…。
アレルゲン情報
いつもながら私はあまり気にしていないところですが、掲載しておきます。
原材料名
ここも特に気にする点は特にありませんね。
レギュラー商品『台湾まぜ飯 ウマーメシ』と全く変わりません。
「台湾まぜ飯 ウミャーメシ」を実食!
さっそくお湯を入れて待ちましょう。
お湯を入れて5分待とう
実食。
5分ぐらいはしっかり待ちましょう。
さて、5分が経過しました。
前回も記載しましたが、「ぶっこみ飯」や「ウマーメシ」「カレーメシ」で共通して、5分経過後、さらに2~3分かき混ぜるほうが断然うまくなります。
5分後は、シャバシャバ系なんですよね。
ねっとりと粘度が出てきて、リゾットのようになるには、経験的にあと2~3分かき混ぜる必要があります。
まだシャバシャバしてますね。
5分経過直後のパフライスはこんな感じ。謎肉もありますね。
さて、魚粉投入前に食べてみる。
ウマい!!
やっぱり、このシリーズはウマイですね。
でも、辛い・・・。
前回はマイルドにするために生卵を入れましたが、辛さではなくて、「生卵」そのものにお腹をやられてしまったので、今回は入れません。
さて、添付された「でらウマーの素」を入れます。
今気づいたけど、ここは「ウマー」を「ウミャー」に訂正してないですね。
そのまま使っているんだ(笑)
やっぱ、美味いな。
魚粉がいい仕事しますね。
ダンゼンに入れたほうが美味い。
それと、少し冷めてくると辛さがやや気にならなくなってきますね。
まとめ
ごちそうさまでした。
やっぱり美味いな。「ウマーメシ」シリーズは。
しかし、このシリーズはどうしても「辛さ」が「3」以下にならないので、胃や腸を切った人は、体調のいい時に試したほうがいいですね。
からだの様子は・・・?
さて、胃全摘した私のからだの反応ですが、なんとか問題ありませんでした。
食べた量は・・・。
全部です。
お腹の重たさはありますが、30分ぐらいしたら普通に活動できました。
体調も良かったんだろうな。
安全性?でいったら、前回の「旨辛豚骨 ぶっこみ飯」のほうがいいかもです。
次は~、
これだな!
過去のカップ飯記事はコチラ
www.illnessaosan.infowww.illnessaosan.info
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。