こんにちは 闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
もうすぐ術後1年になります。
この企画を始めたきっかけは、いつか『二郎系ラーメン』をお店で食べれるような体に戻りたい・・・。
でした。
しかし、あんな油ギトギト、生ニンニクごってり、恐ろしいほどの量。
今の私に食べれるはずがない。
お店の中には「食べられる量を頼んでね」と、無理して「マシマシ」とかするなよと、掲示しているお店もあります。
今の私では、食べるのは遅いし、必ず残すし、しかも、ツラそうに食べるので、営業妨害だろと言われかねない状況です。
カップヌードルとか、立ち食いそばとかそのあたりなら何とか食べれるようになってきましたが、二郎系のラーメン屋さんはまだまだ無理だなぁと、思っていたところ・・・。
すごいのが出てたんですよね。
日清さんはたまに迷走しますが、目の付け所がいいです。
最近、体の調子がいいので、いつか、食べてやろうと思っていた『豚園』(ぶたぞの)、挑戦してみましたよ。
このチャレンジのルールについて
目的
『ラーメンを食べ始めて体調を崩さない量の『分岐点』を探る。』
お店で「ラーメンを食べる」うえで、とても重要なポイントは、
- どんな種類のラーメンを、
- どのくらいの量を食べることができるのか?
シンプルにこの二つです。この基準があれば、
「〇〇の店で「味噌ラーメン」食べるけど、麺の量は200gらしい。これは食べきれないので、麺半分にしてもらえるか注文時に頼んでみよう。」
という組み立てが可能になります。
評価のポイント
- 体調を崩さずに食べることができた量
食事前の総重量-食事後の総重量=摂取した量
ポイントは原材料表示の「麺の量」と調理後の「麺の量」は違う点です。 - 1までにかかった食事時間
食事時間を計測します。
時間がたちすぎると中華麺は水分をどんどん含んで重くなります。
そして、せっかちな店員に片づけられる危険アリ!!!(経験談) - 美味しかったかどうか?
そもそも中華麺をガシガシ噛んで食べて、美味しかったかどうか? - 体調に変化はないか?
前期ダンピング症状はないか?
後期ダンピング症状はないか?
ルール
- スープはあんまし飲まない。食事中にすする程度はOK。
- 時間は測るけど、どのくらい時間をかけてもOK。早食べが目的ではない。
- 体調の不調が見えたら、即中止。
前回までのチャレンジ
第5回目の「ラーメンリハビリ」は・・・。
日清『豚園 背脂醤油豚ニンニク』に挑戦するぞ。
もうね、そのままでしょ(笑)
日清さんのホームページでは、
ガッツリ系ラーメンが自宅で楽しめるラーメンキット誕生!とあり、これは単純なインスタント麺ではなくて、『二郎系ラーメン作成キット』なのです。
箱入りですが、中身は袋麺です。
開けてみましょう。
箱の中には、袋めんが1つ。そして、液体スープとチャーシューですね。
用意するものは「もやし」ですね。昨日の夜に買ってきましたよ。
そして、「背油」と「ニンニク」はこの中に・・・。
まだ、入っとんのかい。
麺は極太麺ですね。
乾麺の時点でこの太さだと、煮たらかなりの太麺になるでしょう。期待が膨らみます。
これが入ってました。
「背脂」は温めちゃダメなんですね。溶けちゃうから、白いかたまりのままのせられなくなっちゃうんだろうな。
そして、「ニンニク」かぁ。これは私のお腹には強烈なんだよな。
でも、入れなきゃ・・・だよなぁ。家だし。いいかな。
内容量と原材料表示
内容量は表面で164gうち麺の量が95g。
しかし、インスタント麺の場合は茹で上げ後の重量は約2.5倍になるので、237.5g。
これは強烈な量だ。
栄養成分表示とアレルゲン表示
もうダントツですね。
インスタント麺のカロリーを逸脱しております(笑)
ほぼ、ほかのラーメンの2倍です。
日清『豚園』 |
セブンイレブン 佐野ラーメン |
カップヌードル | ラ王 濃厚味噌 | |
内容量(g) | 164 | 452 | 78 | 118 |
めん量(g) | 95 |
150 |
65 | 75 |
エネルギー(kcal) | 702 | 335 | 351 | 422 |
炭水化物(g) | 74.7 | 55.2 | 44.5 | 69.2 |
たんぱく質(g) | 13.5 | 16.7 | 10.5 | 11.0 |
脂質(g) | 38.8 | 5.9 | 14.6 | 11.2 |
食塩相当量(g) | 9.4 | 4.6 | 4.9 | 6.5 |
さっそく調理しよう。
これにならって作ってきましょう。
まずは、もやしをレンジでチン!しておきます。
500mlのお湯を沸騰させ、麺とチャーシューを投入。
このまま5分茹で上げます。
5分経つ少し前にスープを投入します。
ひと煮立ちさせます。
もやしもいい感じにできております。
さて、盛り付けますぞ。
もやしを乗せ、チャーシュー、背脂は真上に。ニンニクも入れておきました。
完成です。
内容をチェックする。
これって、再現度高くないですか?
スゲー、嬉しくて涙出そうです。
計測したところ1,201g。
けっこうな量だな。
空のどんぶりが481gなので、
中身は720gですね。
スープが調理で飛んだ水分を考慮して約450gとして、
めん、もやしで270g。
するとめんは150gぐらいなのかな?
この麺の再現度はすごいね。極太のうねうね麺。
コシがあるけど、つるつるしている。
この麺は美味いぞ。
チャーシューですね。
まったく期待していなかったんですが、実はけっこう美味い。
量が食べれない私にとってはちょうどいいかも。
二郎を期待する健康な皆さんには全く物足りないと思いますが(笑)
「背脂」ですね。
よく再現したものだと思います。二郎系のお店で鬼のようにぶっかかっていたよね。
そして「ニンニク」ですね。
この量はちょうどいいぐらいですね。これ以上ドバっと入ってたら、さすがに体がもたない。
『豚園』をどのくらいの量を食べられるか実食!
絶対ウマイやつですね。
もう匂いが違う。
今日のはかなりの強敵なので、しっかり噛んで、時間をかけて、味わってみたいと思います。
5分00秒
久しぶりの二郎系のスープ、そして麺。
美味いなぁ。こうゆうのを食べたかったんだよ。
口に広がる、脂、脂、ニンニク。
もやしがまたくどいくらいに濃いスープに合うんだわ。
でも、怖いから噛むぞ。
12分00秒
減らない。
やっぱり量があるな。焦らなくてもいい。だって、家なんだから。
ゆっくり噛んで、食べていこう。
17分00秒
やっぱり、減らない。
食べてるんだけどな~。お腹に重ったるさが出始めてきた。
20分00秒終了
気持ち減ったかな?
お腹の重さが強くなってきたので、無理はせずにここで終了。
計測
残量344g。(825g-481g)
(元の量)720g-(残量)344g=376g
今回の食事量は376gでした。
前回の一風堂のレンチン麺が391gだったので、やっぱりおんなじくらいだ。
評価
無理なく食べれた量
★★★☆☆
総量720gのうち376g。
前回の一風堂ラーメンよりも15g少ない。
食事にかかった時間
★★★☆☆
20分00秒。
おおよそ半量を20分。これも前回とほぼ変わらない。
これでは回転の速いお店には入れないな。
美味しかったか?
★★★★★
完璧です。美味かったですね。
ここまで再現してくれると、これで我慢できそうです(笑)
体調の変化は?
★★☆☆☆
前期ダンピング症状ですね。
腹部の張り、苦しさは出てきました。
なので、すぐに中止したのでこれ以上の症状はなし。
後期ダンピングもありませんでした。
総評
以前から食べたい食べたいと思っていた『豚園』を食べることができました。
半分しか食べれなかったけど、感無量です。
話題で上がっている通り、二郎系のラーメンの再現度の高さは素晴らしいです。
健康な人がこれを食べるなら、チャーシューですね。
これを何とかする方法を考えたほうがいいですね。
私のような食べるのがキツイ人にはこのままでもいいですが、二郎系でガッツリ行きたいなら、チャーシューは別建てで考えたほうがいいですね。
そして、今回わかったことは、やはり一回の食事で摂取できるラーメンの量は400g弱だということ。これははっきりしました。
もう1回、何かチャレンジをしてみたのち、今月は術後1年になるので、ラーメン屋さんに行ってみようと思います。
行く店はもう、奥さんと相談して決めてある。フフフ。
反省点
特になし。
今回の結果を基準に、次をチャレンジというより検証していきます。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。