こんにちは 闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
このコーナーはとっても久しぶりです。
前回が2020/8/1なので、丸々3か月ですね。
前回はこのチャレンジ直後、一気に体調を崩してしまい、全然食べれない状態になってしまいました。
あれから3か月。
体調もそこそこいいので、前々からチャレンジしたかった、アレに挑戦だ!
今回はセブンイレブンさんのお弁当ラーメンの『一風堂監修 博多とんこつラーメン』にチャレンジします。
なぜ、これにチャレンジをするかというと、
私たち胃を切除したものは、胃での消化ができないため、または弱い為、口で十分に咀嚼をしたものを飲み込み、それが直接十二指腸へ流れ込みます。
したがって、「腸」での消化がメインになるのですが、中華麺に含まれる「かん水」が、それはそれは消化が悪く、腸に大きな負担をかけてしまうのです。
しかし、ブログ仲間のkknsさんよりいただいたお話によると、九州とんこつラーメンのストレートな細麺には、一般の中華麺よりも「かん水」の使用量が少ない。とのこと。
ということは、普通の中華麺の中でも、うどんや素麺などに近いということ。
これは試してみるかと、今に至ったわけです。
このチャレンジのルールについて
目的
『ラーメンを食べ始めて体調を崩さない量の『分岐点』を探る。』
お店で「ラーメンを食べる」うえで、とても重要なポイントは、
- どんな種類のラーメンを、
- どのくらいの量を食べることができるのか?
シンプルにこの二つです。この基準があれば、
「〇〇の店で「味噌ラーメン」食べるけど、麺の量は200gらしい。これは食べきれないので、麺半分にしてもらえるか注文時に頼んでみよう。」
という組み立てが可能になります。
評価のポイント
- 体調を崩さずに食べることができた量
食事前の総重量-食事後の総重量=摂取した量
ポイントは原材料表示の「麺の量」と調理後の「麺の量」は違う点です。 - 1までにかかった食事時間
食事時間を計測します。
時間がたちすぎると中華麺は水分をどんどん含んで重くなります。
そして、せっかちな店員に片づけられる危険アリ!!!(経験談) - 美味しかったかどうか?
そもそも中華麺をガシガシ噛んで食べて、美味しかったかどうか? - 体調に変化はないか?
前期ダンピング症状はないか?
後期ダンピング症状はないか?
ルール
- スープはあんまし飲まない。食事中にすする程度はOK。
- 時間は測るけど、どのくらい時間をかけてもOK。早食べが目的ではない。
- 体調の不調が見えたら、即中止。
前回までのチャレンジ
第4回目の「ラーメンリハビリ」は・・・。
セブンイレブン『一風堂監修 博多とんこつラーメン』を食べてみる。
とんこつラーメンと言えば「博多一風堂」というぐらい有名なお店。
本店は福岡県福岡市。
私の通勤に使う最寄り駅のJR大宮駅にも一風堂さんがありますね。いつか行ってみたい。
そんな「博多一風堂」さんのレンジチルド麺ですが、ちょっと前にも発売されていたんですよね。
それを探しまくったんですが、もう販売終了してしまったかと思っていたら、2020年10月21日に新発売でまた店頭に並んでおりました。
パッケージに「麺・スープ・スパイスがさらにおいしくなりました」とあるので、マイナーチェンジをしたんですね。
内容量表示
内容量は表面で496gうち麺の量が150g。
前回の『佐野ラーメン』よりも全体量は50gほど多め。
栄養成分表示
さすが「とんこつ」だけありますね。
「カロリー」、「脂質」ともに抜けてますね。
美味いものはカロリーが高いんだ。
これは誰かのセリフだったな(笑)
セブンイレブン 佐野ラーメン |
カップヌードル | ラ王 濃厚味噌 | ||
内容量(g) | 496 | 452 | 78 | 118 |
めん量(g) | 150 |
150 |
65 | 75 |
エネルギー(kcal) | 516 | 335 | 351 | 422 |
炭水化物(g) | 58.1 | 55.2 | 44.5 | 69.2 |
たんぱく質(g) | 23.3 | 16.7 | 10.5 | 11.0 |
脂質(g) | 24.3 | 5.9 | 14.6 | 11.2 |
食塩相当量(g) | 5.9 | 4.6 | 4.9 | 6.5 |
アレルゲン一覧
こちらの記載はありませんでした。
準備・内容をチェック
そのまま電子レンジに放り込み、500Wで5分30秒。
パッケージを開け、上皿に乗っている具を、下のどんぶりで温まっているスープに落とします。
時間計測の準備も整ったので、スタートします。
ストレートな細麺。思ったよりももちもちしている。
大宮でよく食べてたとんこつラーメンのような粉っぽさがあまりない。
チャーシューは1枚。
薄くて大きめのが一枚ですね。これは期待してなかったので、まぁ、こんなもんだろうと。
きくらげですね。
美味いけど、これ絶対消化に悪いよな。
『博多とんこつラーメン』をどのくらいの量を食べられるか実食!
さぁ、どのくらい食べれるだろうか?
白湯スープは大好きなんだよな~。
絶対ウマイやつだよこれ。
5分00秒
以外に食感のある細麺で、ズルっと行きたいところを我慢して、ガシガシ噛んで砕きます。口の中でボロボロにしてから、少しずつ飲み込む。
時折スープをちょっと口に含む。
ウメェ~。
10分00秒
かなり順調じゃね?
もうすぐ、半量かな?
お腹も拒否反応ないし、これはいい調子だぞ。
緊急事態発生!!!
ねぇ、ねぇ、私に味見させてよ。
あ、え~、うん、いいよ・・・。
※奥さんの味見した量
26g
15分15秒
少し邪魔が入ったけど、とても順調。
ほぼ食べ終わってる。
体調に変化なし。
16分31秒
最後の一口。
佐野ラーメンに続き、またいけちゃいますか!
18分13秒 終了
食べれました。
からだへの無理がなく、ぐったり感も倦怠感もない。
計測
スープは残したので、残量118g。
(元の量)535g-(奥さんの食べた量)26g-(残量)118g=391g
今回の無理のない食事量は391gでした。
評価
無理なく食べれた量
★★★★★
総量535gのうち391g。
前回の佐野ラーメンよりも71g多いです。
食事にかかった時間
★★★★★
18分13秒。
奥さんのジャマがあったので、少し伸びましたが、まずまずの時間帯。
このぐらいなら店員からのいやがらせ攻撃も受けないで済みそう(笑)
美味しかったか?
★★★★☆
美味かったですね。
きちんとしたとんこつラーメンを食べれてうれしかったです。
体調の変化は?
★★★★★
前期ダンピング症状も後期ダンピング症状もなし。
食後は少し休みましたが、なんの問題も起こりませんでした。
総評
いや、実に美味かった。
ラーメンが食べたくても、インスタント麺でごまかしていたところはあったので、きちんと1食食べれたのは自信につながります。
整理すると、
150gの麺は食べることができた。
脂質の多いとんこつスープでも体調に大きな影響はなかった。
前回の「佐野ラーメン」に引き続き、うまくいったので、コンビニのチルド麺は私のからだと相性がいいのかもしれません。
もう1~2回、試してみようと思います。
反省点
今回は特にありません。
今回の結果を基準に、次をチャレンジというより検証していきます。
胃全摘で半年以上たっている方へ
今回チャレンジしたセブンイレブンの『一風堂監修 博多とんこつラーメン』は濃厚な豚骨スープにストレートな細麺ですが、よく噛んで食べることで、からだへの影響は少なかったと思います。
ただし、個人差やその時の体調によって差はありますので無理のないように、不安な場合はお医者さんに相談して試してみてください。
ごちそうさまでした!
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。