こんにちは、闘う胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
土曜日、日曜日は奥さんは骨休みの日と位置付けているようで、ごはんづくりはあんまりやりません。
(ふつう逆だと思いますが、それは言わないでおこう((((;゚Д゚)))))
そんなお休みの日は、ウチは鍋物など手抜き料理がおおいのです。
なので、コレだぁ。
今日はその貯まった画像の飯テロです(笑)(笑)
ははは、タイトルまで手抜きだなぁ。実に安っぽい。
そして、レシピはないよ(笑)
飯テロ開始
さぁ、飯テロ開始です。
手抜きだって、美味いもんは美味いのだ。
チーズタッカルビ鍋+〆やきそば
恒例のモランボンの鶏カルビの素、2回戦分。
まずは野菜を焼きます。煮るんじゃないよ。
野菜がしんなりしてきたら、鶏肉を投入。
鶏肉にある程度火が通ったら、トッポギを投入。
ぎょうざの王将の冷凍水餃子も入れちまおう。
タッカルビのタレを混ぜ合わせて、軽く炒めれば、タッカルビは完成。
だがしかし、そこに背徳的な量のチーズをぶち込むぞ~。
チーズタッカルビの完成。野菜の出汁とタッカルビの素が水分を作るので、そこでグツグツと。
まさに、たんぱく質の柱合会議じゃぁ。
これは2回戦目。
実は2回戦目のほうが出汁がしっかりと出た後で、コクが深くて美味い。
そこからの、
〆の焼きそば。
こんな感じになります。焼きそばソースは好みで入れますが、タッカルビの素だけでは、若干物足りないので、1袋は入れたほうがいいですね。
この「チーズタッカルビ鍋」はわが家の定番メニューです。
なんかガッツリと食べたいなぁという時は、コレです。
水炊きっぽい湯豆腐+〆ほうとう
焼き豆腐が食べたかったのよ。
塩ぽんずも用意したけど、結果的には普通に味ぽんが美味かった。
鶏ももとタラの切り身。そして焼き豆腐。
あぁ、間違いないやつになったぞ。
美味いなぁ。
日本酒をいただいております。
ほうとうで〆る。
美味すぎる。普通のうどんよりいいなぁ。
これに味をしめて、わが家の鍋〆がしばらく幅広うどんになりました(笑)
すき焼き+〆うどんすき
煮込んでいくぞ。
完成。
間違いなく美味いやつができました。
食べ物って言うのは、なぜ接写すると美味そうに映るんだろう。
まさに飯テロだね。
もちろん、今日も冷酒です(笑)
そして幅広うどんで〆る。
牛肉があまり食べたいと思わなくなってしまったのですが、やっぱり美味い肉を食べると美味いね。
なせか敬遠してしまうのは、やはり噛み砕く感じにならないからかな。
白湯スープの水餃子鍋+〆のうどん
今日のメインはコレ。
お肉は豚しゃぶ用の肉と、薄切り肉。
わが家で流行中の〆の幅広うどん。
なんだか一番美味そうに撮れたな。
白湯スープを使っているので味はついてます。
〆のうどん。
私はこんなもんでお腹いっぱい。
手巻き寿司
刺身が美味すぎました。
しかし生ものなので、慎重に食べます。
定番のツナと納豆。
奮発して国産の黒毛和牛。焼肉のたれで食べます。
10月最後の日のハロウィンということで、奥さんが飾り付けを頑張っておりました。
りゅうとが作った握りずし。
手巻き寿司は自分で作れるから、みんな喜ぶよね~。大成功だ!
これ私が全部準備したよね!!
悪魔の肉鍋+鍋〆専用豚骨醤油ラ王
パッケージに一目ぼれして衝動買いしました。素晴らしいネーミング!
『悪魔』とか、『背徳』とか、モランボンさん、わかっていらっしゃる(笑)
前回の残りの水餃子。今回は全部使うぞ。
完成。
とんこつ醤油にマー油。
熊本系のとんこつラーメンのスープで鍋やっちゃったって感じですね。
『悪魔』だけど、辛いって意味ではなくてよかった。
〆のラ王です。これは鍋〆専用ラ王なのです。
麺は消化の悪い全粒粉入り。
しかも中華麺なので消化の悪いかん水も入っている。
私の体には悪い悪い悪いの、まさに悪魔の料理。
でも、なんて美味いんだ…。
怖くて、2すすりぐらいでやめました。
美味すぎた・・・。
まとめ
はい、ここまでです。
今回は手抜き料理の手抜き記事です(笑)
しかし、食べ物ってのは接写画像にすると、実に美味そうですね。
レシピなかったけど、レシピみたいなものでしたね(笑)(笑)
このシリーズがまた続くかはわかりませんが、
次やったときは、また見ていってください。
次回、金曜日は奥さんの番なのでお楽しみに。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。