こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせに腹筋を始めたけど、尾骨がゴリゴリしてお尻が痛いのを解決するぞ!』
のコーナーです。これは切実だ!!!
のコーナーです。これは切実だ!!!
腹筋を始めて、すぐに出てきた「腹筋するとお尻が痛い」問題。
無理に続けるとお尻の皮がズル剥けになります。
無理に続けるとお尻の皮がズル剥けになります。
この企画を始めるずいぶん前に筋トレしようかと初めて、腹筋3日目でお尻の皮が剥けてやめちゃった経験があります。
今回はここに焦点を当てて、完全解決する方法をお伝えします!

腹筋すると尾骨があたってお尻が痛いのを完全解決する
腹筋でお尻が痛くなるのを予想して「トレーニングマット」を購入してはや2か月半たちました。しかし、今でもマットを敷いて腹筋をしていても「ゴリ、ゴリ」と尾骨がマットを通じて床をゴリゴリと当たって痛いです。
腹筋でお尻が痛くなる原因は『尾骨』
では『尾骨』って何かと調べてみると・・・
- 尾骨はかつては尾てい骨と呼ばれていた。
- 人間の尾骨は個人差があり2~5個。
- 多い人ほどお尻に出っ張りがある。
- 腹筋やると『尾骨』が当たるのは仕方ないので、あたりが酷い人はほかのトレーニングをオススメする。
そうか、じゃぁ、私の尾骨は多いほうなのかもしれない。これを解決できなければ、お尻に負担をかけてしまうので、別のメニュー???いやいや、あったんですよ。お尻の痛くならなくなるアイテムが!
ヒントは実家のおやじが使っていたあれでした。
腹筋でのお尻の痛みを完全解決するアイテムはコレ
結論から行きます。
コレです。
レジェンド松下さんが実演販売している『Gゼロクッション』です。
あの卵の上に座っても大丈夫というやつ。これはドンキホーテさんで撮影したものですが、まだけっこうお値段しますね。そこでコレです。
『コスモゼロクッション』という他メーカーの廉価版のやつ、お値段1990円。半値以下。コレで十分です。
実はうちの実家で親父が使っていまして、ちょっと貸してくれと使ってみたところ、抜群にいいんです。尾骨が床まで当たらず、マットが優しくお尻を包んでくれるので、ゴリゴリが全くないんです。
『Gゼロクッション』はオレンジだけど、『コスモゼロクッション』はブルー。
本格的に比較したら、本家にはかなわない点もきっとあるのだろうけど、腹筋をするときのお尻ガードの役割だけであれば、完璧です。
コレです。

あの卵の上に座っても大丈夫というやつ。これはドンキホーテさんで撮影したものですが、まだけっこうお値段しますね。そこでコレです。

実はうちの実家で親父が使っていまして、ちょっと貸してくれと使ってみたところ、抜群にいいんです。尾骨が床まで当たらず、マットが優しくお尻を包んでくれるので、ゴリゴリが全くないんです。

本格的に比較したら、本家にはかなわない点もきっとあるのだろうけど、腹筋をするときのお尻ガードの役割だけであれば、完璧です。

※本人です。専用のカバーに入れて、座布団のように使います。完璧。全然痛くない。
いままで、お尻の突起部を避けるように右に左に負担を散らしながら腹筋をしていたのが、まっすぐストレートにできるようになりました。 余裕があるなら本家『Gゼロクッション』。
そこまでかけたくないならパチモンの『コスモゼロクッション』。超オススメです。
いままで、お尻の突起部を避けるように右に左に負担を散らしながら腹筋をしていたのが、まっすぐストレートにできるようになりました。 余裕があるなら本家『Gゼロクッション』。
そこまでかけたくないならパチモンの『コスモゼロクッション』。超オススメです。
リンク
本家『Gゼロクッション』ですね。5000円ぐらいしますね。
リンク
本家『Gゼロクッション』の1.5倍の厚さのDXバージョンだそうです。値段も1.5倍(笑)
リンク
これはドンキで売っていたのと名前は違うけど、ほぼ同じものと思います。値段もほぼ一緒ですね。こだわらなければコレで十分。 腹筋でお尻の痛みに悩んでいた方は、ぜひ使ってみてください。
尾骨以外の骨のあたりなども、全部解決してくれますよ。
尾骨以外の骨のあたりなども、全部解決してくれますよ。
こちらでは意外と危ない腹筋ローラーの使い方と製品の選び方について紹介しています。私は肩を壊しちゃいました。あわせて読んでみてください。

定期報告
筋トレの目的!
- 何か月でシックスパックを手に入れられるか!
漢のロマン『シックスパック』を手に入れようじゃないか! - ボイストレーニング効果
バチクソ渋い歌声を手に入れようじゃないの!
精密採点で『粉雪』を音程重視で94点以上。 - 体力づくりの習慣化
体力づくりを習慣化する。
食事管理を行う。1日2000kcal摂取する!!!
体重を70kg台を維持し、これ以下になった場合は筋トレメニューを下方修正する。
「分食」を継続。10:00、15:00の軽食を取る。
昼食・夕食はムリをしない。限界と思ったらやめる。
筋トレメニュー!
1セット目 休憩主に柔軟体操をして過ごす。約3分間。2セット目 体調をみて2セット目をやるかどうかを決める。
効果測定
毎週土曜日朝に計測して、毎週日曜日11:00更新。今回のスペック(2020/10/31現在)
結果 | 前回差 | |
性別 | 男 | なし |
年齢 | 45歳 | なし |
身長 | 181cm | ±0.0cm |
体重 | 70.6kg | +0.6kg |
腹囲 | 77.0cm | ±0.0cm |
BMI | 21.55 | +0.18 |
肥満度 | 普通 | なし |

正面

撮り方とかアングルとかあるからなぁ。
横から
これは比較画像作ってもあまり違いが判らないので、今回からやめます(笑)トレーニングチェック表

最初は「え、いいの?」と安堵感もあったのですが、
最近は「今日は2セット目やりたい!」と意欲を燃やしています。
しばらくは無理すんな、毎日やるのが大切と、1セットで止めております。
調子が良ければ、2セット目をりゅうとくん専用にメニューを作るかなと思っております。
週のまとめと感想
目的3『体力づくりの習慣化』について
体重維持は順調です。70.8kgからスタートして、70.6kg終わりでした。
基本、1日5食。
場合によって6食にしています。
昼食はどうしても職場の仕出弁当になるので、調子を悪くして食べれなかったり、アクシデントの対応で食べれなかったりとあるので、そういう時には1食追加しています。
まぁしかし、食べたいと思っていないのに「食べる」ってのは、しんどくはないけど、面白くはない時間ですな。
結果が出ているので、こちらも継続。
こんなんやったほうがいいよとか、こういった手があるぞなど、アドバイスがありましたら、ぜひ、コメントお願いします!
このチャレンジの経過はこちらのカテゴリーで追うことができます。www.illnessaosan.info
このチャレンジの経過はこちらのカテゴリーで追うことができます。www.illnessaosan.info
今回の記事で面白かった!参考になった!
応援するぜっ!という方は、励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。