胃全摘の私が食べたものをひたすら振り返ってみようのコーナー第3回です(笑)
こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。
Twitterアカウントでこう名乗らせていただいているので、こちらでもそうさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
今週も奥さんの”手作り料理情報発信フィーバー”が絶賛継続中です。
もう、毎日ネットをさまよって”映え”メニューを探しまくってます。
「胃切除の人が食べられる体にやさしいメニュー」ってコンセプトはどこ行った???
今日も平日から絶好調です。
しかし奥さま、このままぜひブチかまし続けてくださいm(__)m
はやく家に帰るようにしますんで(笑)
ということで、さっそくやっていきます。
今回は「おうちごはん」のほかに、「外食」や「実家メシ」といろいろ掲載してみました。
どれもこれも、私が間違いなく食べたものなので、胃を切除された方については、ぜひご参考にしていただければ幸いと思います。
私が食べることができた量も覚えている限り記録しておきました。
また、そうでない元気なみなさま(?)も、美味しいもの写真で楽しんでいただければ幸いです。
おうちごはん編
豚バラ肉のブレゼ・ベーコンとほうれん草のキッシュ・チーズプリン
豚肉は1切れ食べれました。脂が強いので量は無理でしたね。
しかし、キッシュが美味かった。1カット食べちゃいましたね。
これはまた食べたい。
プリンも程よい甘さで美味かった。
しかし、平日からよく頑張るな。奥さんは・・・。
私の食べた量
- 豚肉1切れ
- キッシュ1カット
- プリン1/2カット
シーフードのコトリアード・ベジビリアニ
コトリアードはフレンチ、ベジビリアニはインドの家庭料理だそうです。
シーフードは食べやすいもの、食べにくいものがありますが、エビとホタテはOKです。消化にいい。
それにしても鯛の切り身は絶品ですね。腐っても鯛というけど、マジ美味い。
ホワイトソースはもともと大好きでしたが、これは変わらず好きだなぁ。
ベジビリアニはオクラが入っていたので、ねばねばで消化器系を流れやすく、とても食べやすかったです。
私の食べた量
- 鯛の切り身 1カット
- エビ 2つ
- ホタテ 1つ
- 野菜少し(ジャガイモ、玉ねぎ)
- ベジビリアニ ごはん茶碗半分ぐらい
海鮮鍋と〆のラーメン
昨日のブレゼの残り食材を使っての海鮮鍋。
鍋の時の「作る」担当は私なので、見た目が男料理になります(笑)
このスープ、実は鍋用ではなく、業務用のラーメンスープ「とんこつ醤油」を使ってます。これが具材からしっかりと取れた出汁と合わさり、最高のラーメンスープになります。
でも私はあんまり食べれないけどね(-_-;)
私の食べた量
- タラの切り身 1/2
- エビ 1つ
- ホタテ 1つ
- 野菜そこそこ
- 〆のラーメン 画像の量ぐらい
煮詰めると焼きらーめんになります。
辛くないガパオライス・かぼちゃのスープ・フォンダンショコラ
先週食べた「辛くないガパオライス」を奥さんにリクエスト。
これはやっぱウマイ。
画像は”映え”するように盛り多めでやってますので、実際にはこんなに私は食べれません(笑)
かぼちゃのスープは、ポタージュほど粘度はなく、サラサラ。味は良かったけど、次回はポタージュみたいのがいいと注文。
フォンダンショコラは、”映え”狙いでデザートまで作ってさぁ、チョコを使ったっていうので、チョコは脂質高いし、ニキビできちゃうし、そもそもチョコそんな好きじゃないし・・・。
Σ( ̄□ ̄|||) ウメェーぞ、これ!?
2つも食べちゃいました・・・。
奥さんゴメン、うまかったっすm(__)m。
私の食べた量
- ガパオライス 画像の3/4ぐらい
- ガパオの上のタマゴ 1つ
- かぼちゃのスープ 1/3ぐらい
- フォンダンショコラ 2個
外食編
セブンイレブン『テリヤキベーコンエッグバーガー』
1個400円もするセブンイレブンのレンジでチンのハンバーガー。
結論から行くと、むっちゃ美味かった。
店員がしっかりと仕事をして、ちゃんと温めてくれてればもっと美味かったと思う。
そして、ボリュームがある。
なので、食べた後30分ぐらい苦しかった。
でも、いいのさ、美味かったから(笑)
マクドナルド『グランガーリックペッパー』
マックのハンバーガーは何がいいって、サイズです。
ちょうどいい。
これはガーリックペッパーというわりには辛さは全然なくて、食べやすかったですね。
お腹の膨張感はあったけど、ぐったりするほどではなく、食べても活動可能でした。
リンガーハット『小さな皿うどん』
左は奥さんがみんなで味見しようって頼んだ「ちゃんぽん」麺1.5倍。
右が「小さい皿うどん」。
ちゃんぽんの麺は食べるのが、かなりしんどいですが、皿うどんの揚げ麺は食べやすいです。とろみのある餡かけも食べやすいんですが、揚げ麺もホロホロと口の中で崩れていくので、体を流れていきやすいですね。
量もこの「小さい皿うどん」がベスト。
なんという、コスパの良い450円で済む、俺の身体(-_-;)
番外編
実家メシ 山形県の郷土料理『芋煮』
山形県の郷土料理『芋煮』。
TV「青空レストラン」で『芋煮』をやっていて、美味そうだなぁと言ったらやってくれました。初めて作ったそうです。
むっちゃくちゃ、美味かった。
子どもたちも美味い美味いと食べまくってましたね。
サトイモのぬめりが食べやすい。
胃を切った方へオススメですね。
牛肉もひと切れ食べましたが、美味かったけど、もう一口食べたいと思わなかった・・・。好みが変わったなぁ。術前だったら、ガッツリ食べただろうなぁ。
こんにゃくも避けました。消化が悪いので。
山形の人は、〆にうどんを入れて、カレー粉を入れて、カレーうどんで〆るそうです。超絶美味そうですね。絶対今度やろう。
寿司も美味かった。
シャリは一杯食べれないので、半分にして食べました。
私の食べた量
キング・オブ・インスタントやきそば
『ペヤングソースやきそば』
こんなに美味いもんがあるのだろうか?
たまに食べたくなるインスタントの代表格ですね。
私の食べた量
- ペヤングソースやきそば 1/2
奥さんとこどもの味見で半分。
とはいっても私も全部は食べれない・・・。
まとめ
今週も胃全摘の私の食べたものをひたすら振り返ってみました。
手抜き記事ではありませんよ~、がんばりました(笑)
この記事を初めて良かったことは、
奥さんの作る料理が格段に美味しくなったことですね。
しかし、ターゲットが「私」ではなく、「読者」になりつつあるように思えるのは、私だけ???
これからも、情報発信を意識して頑張って料理してください(笑)
さて、まとめなので・・・、
ここに掲載したものは、一通り私は食べたものなので、胃を切除した方でも食べるのに参考になるものは多いかと思います。
また、画像がたまってきたらやります。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。