こんにちは、あおさん(@aosan)です。・・・あれ??なんかタイトルがオカシイぞ???
はい、どいてどいて、今日は私の回よ!!!オリャー!
私の回??なにそれ? ぐわっ!!!
※画像はイメージです。あくまでイメージです。本物ではありません。グフッ。
さて、今日は胃全摘した旦那さんに作った愛情料理をバンバン紹介しちゃいます。胃全摘だって、胃切除だって、みんな食べれちゃうんだから大丈夫!!!最後まで見ていってね♡
おうちごはん編
かに玉と無限アボカド
最近の定番メニュー『かに玉』です。
子どもも大好きでペロッと食べちゃう人気メニュー!
★かにたま 4人分
- たまご 4個
- かにかま 1パック
- えのきだけ 1/2パック
- 万能ネギ 飾り付け程度
★タレ
- 水 200cc
- 醤油 20cc
- 酢 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 白だし 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
タンドリーチキンとオクラ納豆ごはんとりんごのコンポート
タンドリーチキンはスーパーで味付けで売っているもの。
オクラ納豆は、ねばねばが食道からスルスルと流れて、食べやすい食材。
チキンのようなしっかりした食材でもねばねばを食べておけば大丈夫。
カオマンガイ
旦那さんに頼まれて作った『カオマンガイ』。
無印良品で「手作りキット」っていう形で売っていて、簡単に作れたわりに、すっごい美味しい。
用意するものは鶏肉だけ。
旦那さんは、これは食べた後にお腹痛いって言わなかったなぁ。
やっぱ、鶏肉はいいみたい。
辛くないガパオライスと生春巻きと手作り杏仁豆腐
旦那さんが「ガパオライス」を食べたいと言ってたけど、辛いから食べれないって。
作りましょう!
『辛くないガパオライス』。
生春巻きと、杏仁豆腐も作ったよ。
この辺りから、何かに目覚めたようで、ちょっとオカシクなってきてる。グフッ。
ヤンニョムチキンとナシゴレン、タピオカミルクティ
韓国料理の『ヤンニョムチキン』、アジアンの『ナシゴレン』と『タピオカミルクティー』。
『ヤンニョムチキン』は大人気でした~。
鶏むね肉で良かったんだけど、今回は鶏もも肉で作ってみました。
タピオカは消化にすごく悪いらしいことがわかって、飲めなかったのは残念。
ライスコロッケと紅茶豚
ほたてのタルタル マンゴーのピュレとキウイのサルサを添えて
ライスコロッケはイタリア料理「カプリチョーザ」のイメージです。
以下は、Twitterでご要望のあった『紅茶豚』のレシピです。
『紅茶豚』のレシピ 4~6人分
- 豚バラブロック 600g
- 紅茶の茶葉 ティーパック2つ分
- 塩 適量
- コショウ 適量
作り方
- 豚肉に塩、こしょうをしっかりすり込む。
- 紅茶の茶葉を全体につける。
- フライパンにクッキングシートを敷き、1を置き、ふたをして10~15分中火で焼く。
- 裏返して10~15分焼く。
- くしを刺して、透明な肉汁が出てきたら完成。
カレー風味の海鮮リゾットとポークノルマンディ、
サーモンとアボカドのカルパッチョとミックスベリーのアイス
『ポークノルマンディ』はりんごを豚肉で巻いたトマトソースがけ。
旦那さんは今までは甘いリンゴでおかずになるの?ってあんまり好きじゃなかったみたいだけど、今はとても食べやすいと言ってました。
『カレー風味の海鮮リゾット』は、今回ややピリ辛で子どもたちや旦那さんも「ちょっと辛い」と言ってましたので、次はもう少し辛さを抑えてみようと思います。これはとっても美味しかった。
まとめ
今回は再び「おうちごはん」を紹介していきました。
正直なところ、どれもこれも胃全摘した私の消化器系には優しく、食べやすいものが多かったです。
ついつい食べ過ぎて、ぐったりしちゃったことはあったけど。
お腹を壊して下した結果になったものは一つもないですね。
奥さんは調理中の写真をたくさん撮っていたようで、あれもこれもと、すごいボリュームになりました。LINEで画像がガンガン送られてくる・・・。
「この画像つかえよ!!!」の無言の圧力。
なので、疲れたよ・・・。
私、普段から「わよ♡」なんて言わないよね!!!
はい、すいません、イメージです。あくまでイメージ。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。