食べられるものが増え、だいぶ体が回復してきて、またいろいろとチャレンジをし始めています。
そんななか、奥さまが前回投稿した記事、
とTwitterの影響で、どうやら 覚醒 してしまったようです。
ちょっと待って、いまデザート並べるから!
箸の位置がオカシイよ、もっと、こう!!お皿の位置はこう。 そう! で、こう!
写真撮った?上手に撮れた?これも撮って、そう、これ!
・・・。
こんにちは、 あおさん(@aosan)です。
Σ( ̄□ ̄|||)
テンションの高さがスゲー。
月曜の夜から、晩メシのレベル高ぇー。
ランチョンマットとかも全部用意してあって、風呂から出たらこんな感じ。

おかげで美味しくいただけているので、いいんですけどね(笑)
この辺のことは、また別の記事で。
さて、今日は前回紹介した群馬県にある「こんにゃくパーク」で作られている『こんにゃくデザート』が色々な種類が売っていたので、出ていたものを全種類買ってきて、食べ比べしてみました。
前回の『杏仁プリンBIG』は絶品スイーツでした。
「プリン」じゃなくて、明らかに「こんにゃくゼリー」だったけど。
今回は別の種類を4つ紹介します。
どれもやっぱり美味かった!
カスタード風プリンBIG
まずは一番シンプルな『カスタード風プリン』。
プリン大好きな私としては、一番期待を寄せております。
ふたを開けると、たまご豆腐のようなぷるっぷるなのがお目見えされました。
揺らすと本当にプルプルします。
プリンっぽい!
お味はなかなか甘さ控えめな味だけど、しっかり「プリンだ!」と主張してきます。
食感はこんにゃくゼリーというよりややプリンより。
ミルキーさはほぼないですね。
結論としては、美味いです。
食感の強い、プッチンプリンの甘さ控えめって感じです。
280gと量がすごいので、甘さ控えめじゃないと逆に辛いかも。
評価
- 美味い ★★★★★
- あまい ★★★☆☆
- 食 感 ★★☆☆☆ (★が多いほどこんにゃくゼリーっぽい)
ネーミングが『カスタード風プリン』と「プリン」だと言い切っているので、 自信作なんですねぇ。
言い切っているだけのプリンらしい美味しさがありました。
牛乳プリン風BIG
続いて自身のなさげなネーミングの『牛乳プリン風BIG』です。
『カスタード風プリン』に続いて、私が期待を寄せる一品。
なんか見たことがあるプルプル感・・・。
これは、
『杏仁プリンBIG』の杏仁の風味がないやつです。
ちょっとミルキー。
牛乳プリンというより、ミルキーこんにゃくゼリー。
そう考えるとさっぱりしていて美味い。
評価
- 美味い ★★★☆☆
- あまい ★★★☆☆
- 食 感 ★★★★☆ (★が多いほどこんにゃくゼリーっぽい)
ミルキーなこんにゃくゼリーと考えれば、美味いですね。
でも、どうせ食べるなら『杏仁プリン』のほうが美味いな。
『杏仁プリン』は「風」とか自信なさげなところはなく、言い切っているけども、明らかなこんにゃくゼリーでしたが(笑)
カフェラテプリンBIG
こちらの商品は『カフェラテプリンBIG』。
言い切ってますね。
自信作なんでしょうか?
パッケージを開けると、意外にコーヒープリンっぽい。
香りもそんな感じ。あんまり期待してなかったけども・・・。
コーヒーが入っているせいか、けっこうしっかりとしていて、プリンっぽい。
これは『カスタード風プリン』に近い。
これは当たりだな。
評価
- 美味い ★★★★☆
- あまい ★★★★☆
- 食 感 ★★★☆☆ (★が多いほどこんにゃくゼリーっぽい)
これは意外に美味かったです。
コーヒープリンっぽい。ゼリーっぽさはあんまりない。
ミルクとコーヒーの影響が強いせいなのかな。
ネーミングで言い切ってる自信の表れですね(笑)
わらびもち風BIG
他のデザートたちが98円の中、これは48円でした。
要は投げ売り状態。
でも、前回の『杏仁プリン』が48円で大ヒットだったので、これも侮れないと思ってみたりしています。
パッケージを開けると、ほかの商品とは明らかに違う。
プルプル度合いも、こっちのほうがかなり緩い。
とろける感じです。
スプーンですくえない。
寒天のかたまりに見える。
お味は、そのまま寒天のかたまり・・・。
超うす味の甘み。
わらびもち????
餅の食感は皆無だし、全然餅じゃねぇし。
評価
- 美味い ☆☆☆☆☆
- あまい ★☆☆☆☆
- 食 感 ★☆☆☆☆ (★が多いほどこんにゃくゼリーっぽい)
まず、美味くない。
甘さ控えめ過ぎて、味がない。
とろけすぎてて、餅じゃない。
Σ( ̄□ ̄|||)
黒蜜やきな粉はなかったので、奥さんの提案で「抹茶シロップ」をかけてみる。
Σ( ̄□ ̄|||) …美味い!!!
再評価
- 美味い ★★★★☆
- あまい ★★★☆☆
- 食 感 ★☆☆☆☆ (★が多いほどこんにゃくゼリーっぽい)
こりゃ、和テイストで甘さ控えめ、絶品です。
お見それいたしました。
でも、「そのままでも、おいしいですが」って書いてあるよな(゚Д゚)ゴルァ!!
ちなみに前回の「杏仁プリンBIG」はこんな感じ
パッケージの右上に「Almond pudding」とあります。
さっきから思っていましたが、ネーミングが超適当ですね(゚Д゚)ゴルァ!!
直訳すると「アーモンドプリン」。そのままなんです。
杏仁豆腐の英訳は「almond jelly」です。
『杏仁プリン』ってなんじゃー!
他の商品みたいに「杏仁風」とかつけてれば、まだ可愛げもあったものの・・・。
でも、美味かったから許す(笑)
まとめ
どれもこれも、ひと癖ふた癖ありますが、とっても美味かったです。
まず、量がすごいですね。
280g。
これだけでお腹いっぱいになります。
私は全部一口ないし二口の味見です。
半分食べるのもしんどいですね~。
元気だったら、食べられるかもしれませんが、今の身体だとがんばって半分。
今回は特に調べなかったけど、元はこんにゃくなのでカロリーも控えめ。
ダイエットには最適です。
そして、超適当なネーミング(笑)
- 『杏仁プリン』とは造語?
「アーモンドプリン」とは別の食べ物です。 - 「カスタード」風?のプリン。
カスタードに自信なさげだけどプリンだと言い切る。 - 「牛乳プリン」風?
すべてに自信なさげ。 - 「カフェラテプリン」
これは自信をもって言い切ってる。 - 「わらびもち」風?
これも自信なさげ。
埼玉県のスーパーでは売っています。
群馬県に隣接した県ではもしかしたら、売っているかも。
デザートとしてもかなり美味しいので、見かけたら食べてみてください。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。