チャレンジ18日目。
なんだか、胃の真上辺りが硬くなってきた気がします。
(あ、私、胃なかったんでした、ヨホホホホ)
毎日筋トレにノリノリの小4の息子も自分のお腹を触って「パパ、ほらお腹硬くなってきた!」。
お互いにお腹を触って、「2パックできたから、あと4パックだな」と笑い合っております。
ちょっと太り気味の小6の息子も流れで、毎日筋トレに付き合うようになり、全然できていなかった腹筋がずいぶんとできるようになってきております。
筋トレを始めて、あおさん家にはいい風が吹き始めてます。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。
『胃全摘したら勝手に痩せてくので、腹いせの筋トレで家族円満シックスパック!』
のコーナーです(笑)
完全に仕事から帰宅後のルーティンワークとなりました。
帰宅
↓
こどもと風呂
↓
こどもと筋トレ
↓
晩ごはん(ココが分かれ目)
↓
A 食べ過ぎてぐったり行動不能。
B 元気なので記事を書くかネット巡回。
↓
A 意識を取り戻すと0:00を過ぎていて、後悔しながらまた寝る。
B 有益な時間を過ごせたので早めに就寝。
まぁ、どちらかですね。AかBか半々ですね。
Aには続きがあって、夜中にお腹が痛くなり、午前3時に目を覚ましてトイレへ行く。というシナリオも、もれなく用意されています(笑)
さてさて18日。半月が経過、そんなに気張らずに、がんばらずに、うまく継続できてますね。
こうやってだらだら「続ける」のは私の数少ないとりえなので、いい傾向です。
さぁ、効果測定を見てみましょう。
筋トレの目的
- 何か月でシックスパックを手に入れられるか!
漢のロマン『シックスパック』を手に入れようじゃないか! - ボイストレーニング効果
バチクソ渋い歌声を手に入れようじゃないの!
精密採点で『粉雪』を音程重視で94点以上。(追加!) - 体力づくりの習慣化
体力づくりを習慣化する。
筋トレメニュー!
- レッグライズ 20秒
- リバース・トランクツイスト 10回
- 前腕プランク 30秒
- クランチ 10回
- 柔軟運動 3分間
- レッグライズ 20秒
- リバース・トランクツイスト 10回
- 前腕プランク 30秒
- クランチ 10回
赤字が今週追加した内容です。
具体的なトレーニングの内容はコチラを確認してください。
効果測定
毎週土曜日朝に計測して、毎週日曜日11:00更新。
今回のスペック(2020/9/5現在)
性別 男(前回差なし・女子力は高め)
年齢 45歳(前回差なし)
身長 181cm(前回差なし)
体重 71.2kg(前回差 -0.2kg)
腹囲 78.5cm(前回差 -1.5cm)
18日経過して、数値を比べると、ウエストのしまりが顕著ですね。
体重の変化がないのに、ウエストがしまっているっていうことは、ぜい肉がとれて筋肉に変化してきているってことかな。
8/22 83.0cm ⇒ 9/5 78.5cm (-4.5cm)
正面
ウエストがしまってきているのが素人目で見てもわかりますね。
こういう見た目の変化はモチベーション上がりますね。
下腹部周りのぜい肉はやはり取れにくいんですね。
まぁ、マイペースで行きやしょう。
横から
横からの画像は難しいな。カットが大きすぎたのか。
9/5のがお腹出ているようにも見えるな。
でも、背中が少し締まってきたかな?
週のまとめと感想
目的1『シックスパックを手に入れる』について
今週は「クランチ」を10回追加して、「レッグライズ」~「クランチ」までの4種類の筋トレを2セットという構成に。
1セット終了後に3分のインターバルを作り、その間何もしないのももったいないので、柔軟運動をしています。高校時代までやっていた柔道の時の基礎的な柔軟運動を3分間。3分間って、けっこうしっかりと運動できる時間なんですよね。
身体への負荷がどれくらいかかっているは、ちょうどいいぐらいみたいです。
2セット目の「前腕プランク」「リバース・トランクツイスト」はキツイ。
筋肉痛はいまのところ全くないですね。
もっと負荷をかけたほうが良いのか・・・。
とりあえず、次週も同じセットで様子を見たいと思います。
目的2『バチクソ渋い歌声を手に入れる』について
『粉雪の最後のサビまで音程を落とさずにバチクソ渋く歌いきる!』
何度か歌って、いいやつをチョイスしてるってのは嫌なので、
一発撮りにしています。
結果、ボロッボロです・・・。
点数もさることながら、「表現力」がガタ落ち。
ヘタな小細工で「しゃくり」と「こぶし」が増えてます。
まぁ、前回がまぐれだったんでしょう・・・(-_-;)
「音程」も全く変わらず・・・。
ため息しか出ない結果です・・・。
サビの最後でパワー不足、息不足で音程がガタ落ち・・・。
サビのhiAも不安定。
今回の点数が今の実力でしょう。
筋トレ継続、練習も継続。
目的3『体力づくりの習慣化』について
初めてのトレーニングマット購入、どのくらいの厚さのマットが適切か?
ノリノリの小4の息子にもトレーニングマットを購入。
6mm厚のマット。ホームセンター「カインズホーム」で980円。
子どもの体重は30kg、この厚さで全然OKでした!
4mm厚が売っている中では一番薄くて、一番安かったけど、薄すぎて肘とかお尻とか痛いんじゃないかなと思ったので、6mmにしました。
私が使っているのは8mm厚。
8mm厚になると、私の体格、身長180cm超、体重70kg超でも一応支えてくれます。
トレーニングを気軽に始めるのにはちょうどいいサイズかな。
これ以上の体重ならもう少し厚みのある10mm厚以上のマットがお尻はいたくないかもしれませんね。
Amazonだと大体2,000円前後ですね。
気軽に始めるなら、ホームセンターで1000円ぐらいのを買うか、アマゾンで2000円ぐらいのを買うかがいいかと思います。
2000円をちょっと超えたほうが、後戻りできなくていいと思いますがね(笑)

【Amazon限定ブランド】プリマソーレ(primasole) ヨガマット 8mm アースブラウン 収納ケース付き フィットネス ピラティス PSS91NH009
- 発売日: 2019/04/25
- メディア: スポーツ用品
並べるとこんな感じ。
青いのが6mmで黒いのが8mm。
お風呂から出ると、小4の息子がセッティングするのが日課に。
息子の希望の音楽をかけながら、筋トレをやっています。
小6のお兄ちゃんも欲しいのかな。
なんかの機会に買ってあげようかな。
このチャレンジの経過はこちらのカテゴリーで追うことができます。
今回の記事で面白かった!参考になった!
応援するぜっ!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。