先月、奥さんが『香水って知ってる、すごいいい曲なんだよ~』と言っていまして、天邪鬼な私は『どうせ一発屋じゃないの~』みたいに箸にも棒にもかからない態度でいたのですが、今月になって「この曲いいじゃない」と手のひら返しで必死に弾き語り練習中の あおさん(@aosan)です。
『香水』の瑛人さん、全く聞いたことがなかったので調べてみたら、まさに現在のシンデレラストーリーですね。
彼自身いまだ3曲しか作っておらず、しかもCDリリースしていない。
なんでこんなに売れたかって、デジタルリリースされた『香水』がTikTokで拡散、バズったことで一躍、時の人に。
ただ芸人さんをはじめ、いじられ方がすさまじいので、一発屋さんになってしまうような気はします。
でもこうゆうシンガーソングライターさんには頑張ってほしいなぁ。
そして、私自身のアンテナの低さと感度の悪さにもちょっとショックですね。
さて、今回は日清の新作ウマーメシ『ユッケジャン』のレビューです。
8/3に発売され、その日の仕事帰りにコンビニをはしごして、見つけてきたのですが、結局食べる機会がなくて、土曜日の朝まで引っ張ってしまいました。
しかし、
体調が悪い・・・。
ここ1週間、何を食べても結果がよろしくない。特に夕食後は腹痛、倦怠感がすごくて、何も活動できずに早めに就寝しています。
食べなきゃ調子いいんだけど、そういうわけにもいかないし・・・。
そんな状況で、強行した実食レビュー。
結果はいかに・・・。
日清 ウマーメシ『ユッケジャン』
8月3日発売。
日清のホームページでさらっと紹介されていました。ウマーメシシリーズは辛めの商品が多いですが、胃なしさんには食べやすい「おじや」、よく言えば「リゾット」なので、毎回買ってます。あんまり辛くないといいな。
パッケージ
いさぎよいシンプルなネーミングです。
ユッケジャンは牛肉スープをベースに野菜を煮込み、粉トウガラシで味付けする辛い料理。焼肉屋さんで〆に食べるやつの一つですね。
ユッケジャンクッパとか。
韓国ではこの辛いスープをごはんとキムチで食べるそうです。
辛さレベルは「3」。
他のウマーメシシリーズと辛さは一緒。すると私にとっては、体調が悪い時には影響が出てしまうギリギリの辛さですね。
栄養成分表示
ユッケジャン | カレーメシ ビーフ |
和風だし カレーメシ |
阿夫利メシ |
|
内容量(g) | 105 | 107 |
102 |
86 |
エネルギー(kcal) | 425 | 465 | 436 | 342 |
炭水化物(g) | 75.4 | 74.1 | 70.0 | 60.7 |
たんぱく質(g) |
9.0 |
7.2 | 8.2 | 7.0 |
脂質(g) | 9.7 | 15.5 | 13.7 | 7.9 |
食塩相当量(g) | 4.1 | 2.9 | 2.9 | 3.4 |
ここまでいろいろなウマーメシ、カレーメシを食べてきてわかったことは、
カレーメシシリーズは「脂質」が高く「食塩相当量」は抑えめ。
ウマーメシシリーズは「脂質」が低く「食塩相当量」が高め。
アレルゲン情報
いつもながら私はあまり気にしていないところですが、掲載しておきます。
原材料名
韓国料理とあって、コチュジャン、唐辛子と辛さに不穏になるような言葉が並びますね。う~ん心配になってきた。
日清ウマーメシ『ユッケジャン』を実食
お湯を入れて5分
お湯を入れて5分待ちます。
別添で「特製ウマーの素」。「辛うまになるぜ」か、なんだろうか、コチュジャンでも入っているのかな?
実食。
お湯入れ5分後。
ここからひたすらかき混ぜるのが醍醐味。
思ったよりも匂いは強烈じゃない。けっこうあいまいな匂いだな。
具は謎肉とタマゴ、刻みネギが見えるかな。
味は・・・。
けっこう辛いぞ。
『特製ウマーの素』を入れてみる。
しまった!「ラー油」だ。さらに辛くなる。
かなり辛くなってしまったので、辛さの緩和対策にこれを試しますか。
「別売」です(笑)
ひたすら混ぜていきます。
食べた感想
こどもも「食べたい~」と味見。
美味しい美味しいと1/4ぐらい食べていきました(笑)
私の感想としては、まず「辛すぎた」、卵を入れると緩和されるけど味まであいまいになってしまう。
『ユッケジャン』という味付けも「牛ダシ」は感じられるけど、同じウマーメシシリーズの『台湾まぜ飯』に比べると、主張があいまいで、よくわからない味でした。
まとめ
ごちそうさまでした。
残念ながら、ほかのウマーメシシリーズに比べると一歩及ばず感が否めない。
そもそものところ『ユッケジャン』と言われて、(韓国料理大好きって人は別ですが)パッと「あの味!」と思い描けるものではないですね。
韓国料理特有の「粉トウガラシ」の風味、「牛ダシ」の風味は感じられますが、これらもわかりやすい味ではなく、とてもあいまいな感じ。
辛さ対策に卵を入れると、さらに味があいまいになります。
そして、体調はというと、ここ1週間体調が落ち着かないところで食べたせいもあって、ダメダメでした。
食べ終えたあたりから腹痛、結局は下痢になってしまいました。
体調が悪い時は何を食べてもだめなのかもしれませんが、インスタント系はきついみたいです。しかも辛かったし。生卵もまずかったかなぁ・・・。
しばらく、インスタント系は控えて様子を見たいと思います。
過去のカップ飯記事はコチラ
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。