結局、誤報でしたが久々に「緊急地震速報」が入りましたね。
あの独特の不安をあおるメロディはいつ聴いてもなれません。
もちろん、わざと不安をあおり、緊張感を持たせる意図があるためなんですが、
ほかのみんなのスマホはけたたましく鳴り響いているのに、なぜか私のスマホは「緊急地震速報」が鳴りません。
スマホの設定のせいだと思うんですが、あんな不穏なメロディでも自分のスマホだけ無反応なのはちょっと寂しいと思う あおさん(@aosan)です。
さて、今月末で胃全摘手術を受けて7か月がたちました。
前回は4か月目に「からだのトラブル」をまとめてみましたが、また3か月たち、状況も色々と変わってきたので、現在困っている「からだのトラブル」をまとめてみました。
今回もランキングで1~5位まで困っている順に紹介したいと思います。
それなりに時間がたっているので、自分なりにいろいろな対策もしておりますので、そのあたりも今回は書いていきます。
1位 ニキビ
ダントツでこの問題です。
手術前にはこんなことはめったになかったのですが、退院後から「おでこ」のニキビが酷いです。
主治医に相談したところ、市販薬の『クレアラシル』とかつけとけばいいよ。と言われ、それでいったんはよくなったんですが、先月あたりから悪化。
対策したことは2つ。
一つは、赤く腫れるし、痛みもあるし、出血もあるしなので、皮膚科に通院しています。
現在、塗り薬を処方してもらい「朝洗顔後1回」「夕洗顔後1回」別々の軟膏を付けることで、だいぶ良くなってきました。
もう一つは、「間食」用に食べていた『スニッカーズ』や『キットカット』、『カントリーマアム』などの栄養摂取用の菓子類をやめました。
どうしても10:00ごろにエネルギー不足や、場合によっては後期ダンピング症状が出てくるので、カロリーの高い「甘いお菓子」を常備して食べていたのですが、
これが原因の一つのような気がする。
特にチョコレートは糖分とカロリーが一気に摂取できるので、いいと思っていたんですが、脂質が高いですよね。
今現在は中止して様子見てます。
2位 食事に関すること
これも正直かなりしんどいです。
いくら時間がたっても良くなっている気はしない。
まず、美味しそうなものを目の前にしたときによくやってしまうのが、「のどのつかえ」です。
咀嚼不十分で食道、小腸の入り口でつかえてしまい、言い表せないほどの苦しみを味わうことになります。
最近、身に着けた小技ですが、つかえたものを吐き出す技を会得しました。
笑い事ではなく、胃がないので、吐き出すにも胃が反応しないので「吐き出せないんですが」、それをつっかえたものをゲホッと出すことができるようになりました。
これができるようになって、すごい楽になりました。
そして「腹部の膨張感」。
これもしんどいです。結構食べても大丈夫な時と、少ししか食べてないのにきつい時とあり、あまり無理をし過ぎると身体全体の激しい倦怠感が出てきて、起きていることが辛くなります。だからと言って横になるとたぶん吐きます。
身体に合わない食べ物で無理をし過ぎると前期ダンピング症状があります。
これは吐き気、腹痛、嘔吐、下痢。始まってしまうと小1時間はトイレから出られません。
今はっきりとしていることは「生クリーム」は全く私には合わないようです。好きなんだけどなぁ。
3位 後期ダンピング症状(低血糖)
不定期に来ますね。
来るときは「おっ来た来た!」とわかるので、来たときは「アメ」をなめてます。
前は「スニッカーズ」とか甘いものを食べてましたが、ニキビの問題があるので、今は「アメ」ですね。
なので回復にはちょっと時間がかかります。
一つ発見があったのは、前期ダンピング症状でひどい下痢、腹痛になった後は、ほぼ確実に2~3時間後に低血糖になります。
4位 体力不足
体重の減少とともに、体力の低下をひしひしと感じます。
体重減少は微減ですが、少しずつ少しずつ落ちてますね。
手術前からマイナス13kg前後です。16%減。
胃全摘4か月の際の計算では13%減だったので、徐々に落ちてる。
これに伴ってか、重量物を持つことや、ある程度の体力を使う作業はほとんど体力が持ちません。
仕事はほぼ事務仕事なので、なんとかなってますが、日常生活のことを考えると、なにか運動しなきゃかな。
5位 便通に関すること
こちらはだいぶ良くなりました。
前回のランキングではダントツ1位の大問題でした。
落ち着いてきたと思いますが、やはりまだまだ安定はしていない。
夜中の3:00に便意で目が覚めるとかはなくなりました。
しかし、1回のトイレで全部出し切ることができず、何回かに分けることが多いです。
病院から便通を促すための漢方薬を処方していただいてますが、今のところ落ち着いてきているので、全く飲んでいないです。
番外編 おなら
前回の番外編でも入りました「おなら」です。
減らないですね(笑)
家庭内での「おなら」にはさすがに奥さんが露骨に嫌な顔をするようになりましたね。
仕方ないんですよ、口から入った空気がそのまま体内を駆け巡ってガスとして出てくるんですから。
でも家庭ならば笑い話で済むかもしれませんが、仕事じゃシャレになりません。
お偉い方と話しているときでも、会議中でも、掃除中でも、いつでも「ヤツ」はやってくるので、場合によってはトイレへ駆け込んでます。
不思議なもんで、「運転する」ときと、「ベッドで横になる」ときは、ほぼ確実に出ます。
不思議だ。
まとめ
とうことで、前回のまとめ記事から3か月たったので、今の「からだのトラブル」をまとめてみました。
からだとの付き合い方も徐々にわかり、無理のない範囲で「食事」を楽しむようにもしています。
だいぶ状況は変わってきています。また期間をおいて、記事を書きたいと思います。
また、胃全摘後の問題やトラブルに関しての記事はコチラも参考にしてください。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。