7月の4連休。雨とコロナ禍でほとんど外へ出ず、ブログの更新と『鬼滅の刃』の読破に時間を費やしました。わが家では『鬼滅の刃』のネタバレが御法度になっているぐらい子どもたちに浸透しており、家の中ではあちこちから「水の呼吸!」「霞の呼吸!」と鍛錬の叫び声が聞こえてくる、すでに全集中常中を会得した あおさん(@aosan)です。
ようやく昨夜、現在発刊されている「21巻」まで読み終えました。
奥が深いですね。作者さんの伏線、裏設定がとてもきめ細かいのでとても1回読むだけでは理解はしきれないですね。そしてまだコミックは完結していないので、次回10月2日発売予定の「22巻」が待ち遠しいですね。
コミックと言えば、『ワンピース』も大好きで全巻揃えております。
このコロナ禍の影響で7月発売予定だった最新刊「97巻」が発売延期になり、9月3日とのこと。そんな2か月も伸ばさないでよと思いますが、こちらの展開もとても気になります。
さて、前回行った『リハビリ!』の結果、「術後6か月もすればカップめんなんて余裕じゃん!」という私の慢心を打ち砕いてくれました。
結局、食べることができても最後におなかを下してしまい、午前中トイレから動けなくなりました。
さらに、こうゆうひどい下痢があったときは、ほぼ必ず「後期ダンピング症状」もセットでやってきます。
消化の悪いものを食べるタイミングや体調は重要なのかなぁと思います。
今回もまだまだ「お店ラーメン」は不安なので自宅でのインスタント麺で検証してみます。
前回に引き続き計測する指標は、
- 食べるのにかかった時間
お店に何十分も居座るわけにいかないので。 - 食べることができた量
二郎は普通に麺300g越えです。ちなみにスタンダードなカップヌードルの麺量は65gです。 - 食べてるとき、食べた後の体調
一番重要ですね。そもそも食べられるのかという問題。 - 美味しかったの?
最後に、味覚や好みが変わっているので、そもそも美味しかったのかという問題。
これを5つの☆で評価していきたいと思います!
第2回目の過酷な「ラーメンリハビリ」は・・・。
日清『ラ王 濃厚味噌 コク旨』で計測してみよう!
今回の題材は、
日清「ラ王 濃厚味噌」です。
前回の「カップヌードル」がストレートな醤油味であったので、今回はより濃厚な「味噌味」でリハビリしていきます。
こちらをチョイスした理由は、「めん」です。
パッケージに「新・まるで、生めん」とあるように、とても麺の質にこだわっているのが、「ラ王」シリーズ。
「噛むほどに小麦香るもっちり麺」
よくわかりませんが、3層太ストレートノンフライ製法。
なにやらすごそうです。
ちなみに画像の隅に「にんにく」が映っていますが、使用していません。
偶然映り込んだものです(笑)
原材料表示
内容量は118gうち麺の量が75g。容器が大きいので、カップヌードルよりはやや麺の量は多いですね。
カップヌードルがスープと麺の量がさほど変わらない構成に対して、ラ王はたっぷりのスープに麺が入る、よりラーメン屋さんのラーメンに近づけた構成にしているんですね。
そして、毎度おなじみの「胃なし」さんの宿敵、消化最悪の「かん水」が使われています。
栄養成分表示
恒例の比較表です。
やはりスープが多い分、カロリー、塩分量は多いですね。
他の数値は標準的です。
ラ王 濃厚味噌 | カップヌードル | カップヌードルBIG | 赤いきつね | |
内容量(g) | 118 | 78 | 101 | 96 |
めん量(g) | 75 |
65 |
85 | 74 |
エネルギー(kcal) | 422 | 351 | 457 | 432 |
炭水化物(g) | 69.2 | 44.5 | 60.2 | 54.4 |
たんぱく質(g) | 11.0 | 10.5 | 12.7 | 10.6 |
脂質(g) | 11.2 | 14.6 | 18.4 | 19.1 |
食塩相当量(g) | 6.5 | 4.9 | 6.4 | 6.6 |
アレルゲン一覧
一応掲載しておきます。私自身はここでは気になる点はありません。
準備
お湯入れ前の麺です。ノンフライ製法なので、脂質がほかのカップ麺よりも抑えられているんですね。
内容物は「かやく」「粉末スープ」「液体スープ」の3つ。
「かやく」は謎肉とフリーズドライのコーン、長ネギ、キャベツですね。
お湯入れ5分。
湯量の目安は400ml。
手術前のクセで、ややお湯を少なめに入れるのはやめましょう。
今は味が濃くなっていいことは何もありません(笑)
今回もこのスタイルで時間を計測しながら食べていきたいと思います。
急ぐなかれ、マイペースで。
スタート!
無理のない範囲で『ラ王 味噌味』を何分で食べられるか計測!
やはり「カップヌードル」との大きな違いは麺のコシですね。
「カップヌードル」の場合はコシが弱いので、普通に噛むだけで口の中でポロポロ砕けていく感がありますが、「ラ王」はしっかりしている。
しっかりと咀嚼して噛まないと砕けないですね。
その分、濃厚味噌味をチョイスしたせいで、味はしっかりとしており、美味いです。
「謎肉」に、
コーンに、
きゃべつ。
「かやく」は気持ち程度ですね。
4分49秒
順調です。一口目のつかえもなく、スムーズに食べ進めて1/4ぐらいですね。
思ったよりもピリッとした辛みがあります。
赤唐辛子とラー油です。
8分12秒
半分ぐらいですね。
ここで体調に異変。
お腹が痛くなりトイレへ。おなかを下したわけではありませんが、食べたことでの影響はあると思います。
普段の食事で食事中にトイレへ駆け込むようなことはほとんどありませんので、これを食べているのでもよおしたと思います。
14分33秒
トイレから戻ってきました。
おおよそ5分のロス。
16分27秒
あと少しですね。
終了。19分50秒
食べ終わりました。
トイレの時間を差し引くと前回のカップヌードルチャレンジと時間はさほど変わりませんね。
美味しかったです。ごちそうさま。
評価 ★2.7
食べるのにかかった時間
★★☆☆☆
19分50秒。
トイレの時間がそのまま上乗せされてますね。
急いだわけでもなく食べたので、量から言うとやはり20分以内には安定して食べることができるようです。
食べることができた量
★★★★★
全部食べて、スープもすべていただきました。
・・・でもこれが問題かもしれない。
食べてるとき、食べた後の体調
☆☆☆☆☆
食中の腹痛。やはり刺激は強いのか。
体調が悪かったのか。
そして、食後はまたお腹を下しました。
お腹を下すと、2~3時間は活動が制限されるし、体調は悪くなるし、ほぼ確実に後期ダンピング症状が来ます。要対策ですね。
美味しかったの?
★★★★☆
やっぱり「ラ王」ですね。
とても美味かったです。思いのほか辛かったですが、受け入れられる範囲内ですね。
結果はともかく、「麺」が美味い。
総評
結果から言うと、まだまだ体調に左右されますね。
食事中にトイレに行くということは普段はまた食ないので、まず間違いなく影響を受けてます。
そして、前回に続き食後の下痢。
これはやはり一過性で、ある程度出てしまえば2~3時間後には影響はないんですが、その間はとても活動ができなくなる。
この点について、ツイッターで同じような状況にある方から、アドバイスをいただきました。
麺はともかくスープ残したほうがいいよ。スープは麺のぬめりが混じるので、それが腸に良くない。
なるほど、昔からのクセでスープは全部飲んでました。
奥さんからも、やめたほうがいいと何度も言われておりました。
反省点
- 食べ終えた後の「スープ」は飲まない。
これ重要ですね。
まだまだ「おうちごはん」でうまくいってないので、次回も自宅で食べることができるもので検証をしたいと思います。
胃全摘で半年以上たっている方へ
今回チャレンジした「ラ王」シリーズは過激な味付けではなく、量もほどほどでとても食べやすいです。
またノンフライめんで油を使用していない点も身体に優しいですね。
自宅で自分のペースで食べる分には問題は起きにくいと思います。
ただし、個人差はありますので無理のないように、不安な場合はお医者さんに相談して試してみてください。
ごちそうさまでした!
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。