『鬼滅の刃』むちゃくちゃ面白いですね。
大学生の長男が全巻大人買いしたので、この連休中に全巻読破するために全集中の呼吸で読み込んでいる あおさん(@aosan)です。
さて、先日も仕事帰りに全集中常中の鍛錬をしながら運転していると、ちょっと所用でファミリーマートへ。
恒例のようにインスタント麺のコーナーを見て歩いていると・・・。
カップ飯の棚になにやら見慣れないパッケージ。
なんだこのごちゃごちゃしたパッケージはと確認すると、
新作のカレー飯だ!!!
これは買うしかないでしょう!
日清 オーベルジーヌ監修 欧風カレー
7月13日発売。
芸能界御用達のロケ弁カレーの四谷「オーベルジーヌ」が監修したカレー飯。
私は粘度の高い濃厚な欧風カレーが好きなので、これは相当期待できるのではないかと即買いしました。
パッケージ
「King of ロケ弁カレー」だそうです。
欧州っぽく緑を基調としたデザインですが、ごちゃごちゃと派手ですね。
最初見たとき何か全然わからなかったです。
辛さレベルは「中辛」。
「カレーメシビーフ」や「和風だしカレーメシ」と同じですね。
『甘みの後にじわる辛み。本格だねぇ。』
ここ重要です。覚えておきましょう。
栄養成分表示
欧風カレー カレーメシ |
カレーメシ ビーフ |
和風だし カレーメシ |
阿夫利メシ |
|
内容量(g) | 103 | 107 |
102 |
86 |
エネルギー(kcal) | 454 | 465 | 436 | 342 |
炭水化物(g) | 69.8 | 74.1 | 70.0 | 60.7 |
たんぱく質(g) |
7.8 |
7.2 | 8.2 | 7.0 |
脂質(g) | 15.9 | 15.5 | 13.7 | 7.9 |
食塩相当量(g) | 2.5 | 2.9 | 2.9 | 3.4 |
阿夫利メシは相当さっぱりしているので、もはや別格ですね。
他のスタンダードなカレーメシとは比べてもほぼ数値的に変わらないですね。
アレルゲン情報
いつもながら私はあまり気にしていないところですが、掲載しておきます。
原材料名
ここもカップ麺とは違って、気にする点は特にありません。
四谷「オーベルジーヌ監修 欧州カレー」のお味は!?
開けてみました
開けてみると、パフライスの中にでっかいカレールゥが入っている。
それと比較的大きめの謎肉。
お湯を入れて5分待とう
お湯を入れて5分待ちます。
「感動へようこそ」
期待できますね。楽しみだ。
裏ぶたには「オーベルジーヌ」の紹介がありますね。
カップ飯シリーズはどちらかというと、ふざけた 軽いノリのものが多い中、結構大まじめですね。
実食。
ここからひたすらかき混ぜるのが醍醐味。
まだまだ。カレールゥが残ってますね。
謎肉と人参かな。
いい感じになってきました。
この後もガシガシかき混ぜながら食べていきます。
食べた感想
ひとことでいうと、「甘い」。
そして「辛い」。
何と言うんですかね、昨日レビューした松屋「ごろごろチキンのバターチキンカレー』も十分甘口だと思います。 でもカレーとして十分美味しいと思った。
これは、「砂糖」の甘さだと思います。
かなり甘い。その後にビリビリくる辛さ。
正直なところ、私の好みには合いませんでした・・・。
まとめ
ごちそうさまでした。
残念ながら私の好みには合いませんでした。
とにかく強烈な「甘さ」と「辛さ」がくるカレーです。
この甘さは玉ねぎだけじゃなくて、かなり砂糖だと思います。
何というか、すき焼きの割りしたにも近い甘さですね。
でも、こうゆう結果もあるでしょう。
日清さんは来月8/3には、新作の「ぶっこみ飯 ユッケジャンウマーメシ」が発売されるので、そちらも楽しみです。
過去のカップ飯記事はコチラ
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。