梅雨の合間のハレノヒに、子どもと一緒に自転車で「かき氷」を食べに行き、1人前を食べたら、けっこうキツイ倦怠感に襲われてしまい、肩は重いし、腰は痛いし、ぐったりしたいけど、自転車乗ってるし・・・「かき氷」よ!お前もか!と思ったり、思わなかったりの あおさん(@aosan)です。
市販のアイスクリームだったら問題ないんですけどね、ちょっと量が多すぎたのかなぁ。でもとろとろしてると、文字通り溶けてしまうので、うまいんだけど困ったものです。
さて、今日は初めての雑記です。
ブログ運営の一環として、ツイッターを始めてみたんですが、これがなかなか奥深い。
今日はそんな「ツイッター」ってこうゆうもんよ。っていうのをツイッター初心者の目線でお話ししていきます。
アボカドてなにさ?
『Twitter』のススメ
現在、日本のTwitter人口は4500万人とのこと。
すごいね人口の1/3がTwitterやってるんだ。でも体感でそんなにやってる人多いように感じないな。
トランプ大統領で知られるように、政治家や著名人の意思表明や情報発信に広く使われているイメージが強いのですが、企業のマーケティングにも使われている、非常に幅広く、奥深い主要なSNSですね。
もちろん個人でも利用ができて、自由にツイートをすることができます。
Twitterは「つぶやく」という理解が浸透していますが、実際の意味は小鳥などが「さえずる」と言う意味です。
ですのでロゴに小鳥が使われています。
やってみると、「タイムライン」に次々にいろいろな人の「ツイート」が流れてきます。
そこで気づいたのが、あんまり好き勝手なことを言い放っている人は少ない。
なんだか、ポジティブ発信が多い・・・。
「今日もガンバロー!」とか、
「一つ一つの積み重ねが一番!」とか、
そこに、♡マークの「いいね」がいっぱいついていったり、
「リツイート」といって、これは「拡散」ですね。他の人の「ツイート」を自分の「ツイート」として、再発信する。
そして「リプ」、ほかの人の「ツイート」にコメントをする。
おおむね、この3つの動作で成り立っています。
初めのうちはわけわからんかったのですが、
「これおもろいね」とか、「これ知らんかった」とか、
に自然と「いいね」つけたり、「リツイート」したり、
場合によっては「コメント」したりしているうちに、フォロワーさんが100人超えました。
突然、なんかのグループに勧誘されたり、
突然、 魅惑の エロ動画ツイートが流れてきたり、
まだまだびっくりするようなことや、未体験ゾーンがたくさんありますが、
たのしくやってます(笑)
「非難しない」「他者のために」といった暗黙のルールを感じます。
これを逸脱すると炎上したり、排斥されたりもあるようですが、
基本は他者のために「こんな情報あるで!」って気軽にやるといいかもですね。
ツイッター未体験の方がいたら、アカウント取って見てるだけでも楽しいですよ。
という、初心者目線のツイッターのススメでした。
『アボカド』ノススメ
ツイッターっていいじゃん!と確信したのが、このツイート。
おはようございます😃
— みみ U (@U44666094) 2020年7月8日
コロナに大雨に地震に💦
不安になります。☔で頭重い。
ちょっと食べよう…
🥑の食べ頃がむずかいし😓
今日は固め pic.twitter.com/D9Bi31wHMU
これを見て、
週末は『アボカド』じゃ!!!
と決意!
すると、ツイートを発信したみみUさんから、
— みみ U (@U44666094) 2020年7月9日
情報をいただく。
ふむふむ。なるほど~。
アボカドと、鮭フレークと、卵だね。
マヨネーズと醤油。
絶対ウマイでしょうよ。
醤油とマヨネーズかけて混ぜ混ぜしたらきっと絶品よね(*´∇`)👍💞
— みみ U (@U44666094) 2020年7月9日
そして、
アボカドを2個購入。
あとは鮭フレークじゃ!
フレーク買わなくていいよ、鮭焼いてあげるよ。
おぉ!妻よ。今日は いつも素敵だ!
そして、
『アボカドと焼鮭ほぐし丼』
ツイッターで手に入れた幸せの一杯。
全部食べられないので、みんなで味見し合いました。
『卵黄ふたつ』のしあわせ
そして、真ん中に卵黄を落とす。
珍しいことに一つのタマゴに卵黄二つ。
アボカドと焼鮭と卵黄へのマヨネーズと醤油。
アートですね~。
本当に美味かった~。
Twitterの縁から始まった一品。
うちのメニューの一つにラインナップされました。
みみUさんありがとね。
こんな二つも黄身が出てくるなんていいことが起きる前兆ですね。
無事帰ってきて、美味しそうな料理をまたアップしてくれるのを心待ちにしております。