最近のマイブームなんですが、ドラッグストア「ウェルシア」で売っている「フローズンドリンクゼリー180(オレンジ味)」が栄養補助食品のわりにとても美味しくて、気に入ってしまい、朝食として職場についたら食べているのですが、そのせいかどうかわからんのですが、食べ始めた日からほぼ毎日決まった時間に後期ダンピング症状の低血糖が起きてしまう不思議現象に悩んでいる あおさん(@aosan)です。
さて、『ブロガーバトン」をご存じでしょうか?
私も最近知ったばかりだったんですが、こうゆうの回ってきたら楽しいだろな~。と思っていた矢先に回ってまいりました。
ちょっとテンション上がりますね。
ブロガーバトンってなんぞ?
wikipediaに「ブログバトン」で説明が出てましたよ。
インターネットにおけるバトン
インターネットのブログなどにおいて、幾つかの質問に答え、それをブログを見ているであろう人に回すというもの。回された人が実行するかどうかは選択の自由であるが、やる場合は、回した人と同じ質問に答え、誰かに回すというのが基本。
現在は、バトン専門のサイト「モバトン」等も存在し、自分達の聞きたい事や回したい事をコミュニケーションツールの一部として利用する若者が増えている。
元は2004年頃に海外のブログで始まったMusical Baton(ミュージカル・バトン)が起源。オリジナルの質問は5つの質問にブログ上で回答し回す相手を5人指名するというものであったが、様々なものが派生して質問数が5つではなかったりブログ上という制限がなかったり回す人数が5人でなかったりするものも出てきている。
起源は海外のサイトだったんですね。2004年ごろというと結構歴史あるんですね~。
私がお受けしたバトンのルールは、
- スルーしても良い
- 期限はない
- 次に回す人は何人でも良い
- 次の人をIDコールする
とのこと。もちろんせっかくなので喜んでお受けいたしました。
そして、回ってきたテンプレートはコチラです。
画像は.pngなので、画像処理ソフトが必要ですね。
私は普段使っている「GIMP」を使いました。
補足説明・・・IDコールってなに?
はてなブログ会員のみの機能のようです。
すると、このブロガーバトンは「はてな」だけの企画なのかな?
他者の記事に自分のIDがさらされると、「IDコールがありました」と「あなたへのお知らせ」に表示されます。
したがって、上記画像の「次にまわしたい人をidコール」というのは、記事の中にその方のIDを書けばいいのです。
さらに、他者のはてなブログに自分の記事が掲載されると、「・・・で言及されました」と「あなたへのお知らせ」に届きます。
今回はcherryさんのブログで私のidと私の記事を掲載していただいたので、下画像のようなお知らせが届きました。
私も初めての経験だったので、補足説明をしておきます。
私にバトンを届けてくれたブロガーさん
cherry (id:cherry-R) さん
私がブログを書き始めたのとほぼ同じころに始められています。
いわば同期ですな(笑)
cherryさんも私と同じように健康上の問題を抱えておられまして、同じように「食事」に関する悩みを抱えていらっしゃいます。
とても親しみやすいセンスのあるブログのデザインでありながら、最近の記事では医療面、健康面に関する記事が日増しに実体験を交えた詳細な説明、考察になり、こりゃ正直なところ負けてらんないなと思わざるを得ないです(-_-;)
スターの数とハテブの数がえぐいっすね・・・。(あ、なんか涙出てきた)
この二つの記事は本当に勉強になりました。私も「お薬手帳」は切っても切れない関係になってしまったので、こうゆう記事はとっても助かります。
自己紹介
一番古い記事
リライトを繰り返しているので掲載日がちょっと新しいですが、一番最初に書いた記事はコチラです。
2020/3/29が初投稿だったんですね~。
胃全摘手術後3か月たち、ブログをやろうと思い立ったのです。
お気に入りの記事
この記事を多くの人に見ていただきたいです。
10,000字超の大作?です(笑)
いや、真面目にですね、胃全摘6か月までの苦難の道のりのまとめ記事です。
胃を切除した方にはぜひ読んでいただきたいです。
こんなレシピ風の記事も書いてます。
胃を切った人には鍋料理がほんとうにいいんですよ。
ついでに私の運営するあと二つのブログも紹介しちゃいます
完全趣味ブログです。高校時代から買い続けてきたCDを毎日1枚紹介しています。今日この時点で71枚目ですね。
過激なバンドが多いので、NGワードてんこ盛り、閲覧注意画像満載のブログです(笑)
こちらはメインのブログ「食べるをいかすライオン」が全くGoogleアドセンスに受からないために、試しにGoogleアドセンスに受かるブログを作ってみようと始めたブログです。いまだ4記事です。(あ、なんか涙出てきた)
ぜひともコチラも見に来てください!
さて、次にバトンを渡したい方は・・・。
kkns (id:kknskkns)さん
私と同じがんサバイバーのkknsさんのブログです。
実は私のブログ記事の書き出しはkknsさんのリスペクトです(笑)
語り口調の文体で、面白おかしく、がん闘病、そして雑記を書かれております。
そして!!!なによりGoogleアドセンスに受かりずらいと言われる「無料はてなブログ」を使っていて、しかもテーマもまず受からないと言われている「病気関係」なのに、Googleアドセンスに合格されている強者なのです!
本当におめでとう!(あ、なんか涙出てきた)
stelliter (id:stelliter) さん
私全然テニスやらないんですが、私のサブブログを毎日見ていてくださり、見識の深いコメントを頂戴しております。
本当にいつもありがとう!すでにstelliterさんのために書き続けているブログとも言えます(笑)
そんなんで、私もstelliterさんのブログを最初は流し見ていたのですが、いやいやなかなか面白いんです。読者さんやフォロワーさんが多いのがうなづけます。テニスやっている方はぜひ見にいってください。
私も最近は結構ちゃんと読んでいるんですよ。ほんとですよ(あ、なんか涙出てきた)
さいごに
気づけばテンション上がるぜ!で始まったはずの記事だったのに、なみだ涙のせつないストーリーでしたね(笑)
お二人の方にバトンを回させていただきます。
無理のない範囲でやっていただくか、場合によってはスルーもOKですので、遠慮せずに、やってくださいね。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。