半年前そういや病院のベッドで正月迎えたんだっけなぁと、しみじみと思うけども、二度とあんな思いはしたくない今日この頃のあおさん(@aosan)です。
今日は手術後6か月の再発検査の結果と、この6か月の間に立ち上げたほかの二つのブログを紹介いたします。
手術後6か月の再発検査
おかげさまで手術後6か月を迎えました。
6か月を迎えると受けなくてはならないものは、再発検査。
造影剤の検査です。
この日はまず3か月ごとに行っている血液検査を受け、そして造影剤検査を受けました。
造影剤はやっぱり嫌ですね。こんな病気にならなければまず受けることのない検査でしょうから、一生経験しない人もいるでしょう。
看護師さんから「苦しかったり、異変があったらすぐに教えてくださいね」。
その言葉が怖いですよ・・・。
「造影剤いれますよ」
すると、体中がカァーっと熱くなります。本当に不思議な感覚。
そして穴という穴が熱くなる。
この状態でCTを受けます。
造影剤の副作用は怖いものが多く、承諾書の署名を求められます。
とは言え、断れないでしょう(笑)
造影剤の主な副作用
- アナフィラキーショック
急激なアレルギー反応ですね。私は過去に食材でこれにかかったことがあるのでちょっと怖いですね。 - 造影剤腎症
こっちはアナフィラキーショックと違って、緩やかに体にダメージを与えるもの。 - ヨウソ過剰症
一過性の甲状腺機能亢進症。
検査結果は「再発、転移は認められず」でした。
前日眠れなくなるほど緊張していたので、ほんとに安心しました。
しかし、寛解まではあと4年半もあり、まだ始まったばかり。
安心できないけど、自分では何もできないジレンマも感じます。
そして、血液検査の結果は栄養状態についてですが、「胃を全摘して、腸まで切ったとは思えないぐらい栄養状態はいいですね」とのこと。
これは毎回お褒めをいただいております。結構頑張って食べてるからね。
そして「かえって健康になってきてるね~」。
ほうほう、そうですか~。
ん~?
健康だったら、ここに来てねぇだろう!
と、心の中で叫びました(笑)
それと自主的に始めた「サプリ」での鉄分摂取について先生に聞いたところ、「まず鉄分や葉酸、ビタミンB12を取り込む器官がない。鉄分をサプリで取ることはゼロじゃないにしても、ほとんど摂取できない。ほんの少しは取れるという報告もあるけど、コスト的に考えて鉄欠乏が見られたときに処方するよ。そっちのほうが安いと思う。今は鉄はまだ大丈夫ですよ」
とのことでした。
あまり意味がないのであればやめよう。
この6か月間に開設した2つのブログ
はてなPROを契約しているので10個までブログを開設できるんですが、10は無理かなぁ。3つでも結構きつく感じてきている今日この頃(笑)
一つはこのブログを設置した時に同時に作ったもの。
もう一つは、このメインブログがGoogleアドセンスに全く受からず、アドセンスを意識したつくりをすると、自分の書きたいものからどんどん外れていってしまったため、Googleアドセンス前提のブログを作るというコンセプトで立ち上げたばかりのブログです。
30年前のレコード棚
このブログは中学、高校時代から買いためてきたCDを毎日1枚紹介し、段ボールの中へ封印していくブログです。
この画像を撮った時点で62枚目ですね。
ですので、コラムも入れると66記事!!われながらスゲー!!
その当時、ヘヴィメタルをはじめ、スラッシュメタル、デスメタルとかかなり激しい音楽を聴いていたので、そっち系が多いのですが、普通のポップや古いロックなどもだいぶ混じっています。
区切りとして20枚ごとにこのCDたちにまつわるコラムを書いています。
これは60枚目の時のコラムです。
fk-aosan.hateblo.jp趣味がテーマなので、書いていてとても楽しいブログです。
これは完全趣味なので、ドメインもそのままです。
音楽が好きな方は是非一度見に来てください。
アオノオト
まだ出来立てほやほやのブログです。プロフィールと記事が一つしかありません。
記事のカテゴリーを
「ライフ」生活や趣味にかかわること、
「ワーク」仕事や副業にかかわること、
「ハテナ」ブログの運用にかかわること、に絞って記事を書く予定です。
プロフィールには私の住まいのある「埼玉県行田市」の紹介を中心に書き、
先日書きあげた記事は通信カラオケ「DAM」のSNSサイトの登録、運用について書きました。
6記事ぐらいできたらGoogleアドセンスに申請してみようかなと思っております。
なので病気系の記事は一切コチラには書いていないです。
本気モードで作っているので、ちゃんとドメインもとったぞ!
ぜひ、こちらのブログも見に来てください。