こんにちは、あおさん(@aosan)です。
今日はこどもがオンラインゲームで使うヘッドホンが調子悪いので、
買い換えてほしいとのこと。
奥さんはマイク付きのイヤホンでいいんじゃないかと。
仕方ないなぁということで、近所のドンキホーテへ見に行き、
店員さんにアドバイスをもらって、
およそ3000円のヘッドホンを購入。高けぇ~なぁ。
せっかくなのでドンキの中をふらふらと回っていると、
自然と足はカップ麺のコーナーへ。
最近カップ麺は結構食べれるので、ついつい見ちゃうんですよね。
すると、山積みのカップ麺の中に見慣れないパッケージの・・・。
ペヤング?
いや、青いペヨングだ!
なになに、まるか食品のNEWフレーバー!?
ペヨングの塩焼きそば!
これは買うっきゃないでしょ。
まるか食品 ペヨングソース焼きそばとは?
メーカー公認の「ニセモノ」と言われたペヨングソース焼きそば。
あるゆるサイトで食べ比べが行われ、違いを検証されてきたが、
ほぼ一緒。(メーカーが同じなのだから当たり前!)
違いは以下の通り、
ペヤングソース焼きそば
内容量 120g
カロリー 544kcal
実勢価格 170円~
ペヨングソース焼きそば
内容量 106g
カロリー 456kcal
実勢価格 100円~
見た目の違いは「肉」が入っているかどうか。
味は全く変わらない。
むしろ量を食べるのが難しくなった私としては、
106gという控えめな量のほうがありがたいぐらい。
なので、よほど安ければペヤングを買うけど、
そうでなければ、ペヨングを私は買っちゃいますね~。
本日発売!青いペヨングとは!?(2020/6/15)
パッケージ
みずみずしい、涼し気なパッケージのコレです!
しかも、調べてみると本日6/15が発売日!
上から見ると、
原材料表示
めんが80gで、内容量は100g。
普通のペヨングより6g少ないんですね。
私にとっての障壁「かんすい」が使われていますが、
いままでペヤングもペヨングも食べても問題ないので大丈夫でしょう。
アレルゲン情報
私にはあまりアレルゲン情報は必要なく・・・。
栄養成分表示
むしろ、こっちが気になります。
エネルギーは443kcal。通常ペヨングよりやや低い。
脂質がやや高めですが、あとはなかなかいい値です。
通常ペヨングと比べると、
エネルギー 443kcal(-13kcal)
炭水化物 55.3g(-5.2g)
たんぱく質 7.6g(+0.2g)
脂質 21.3g(+0.8g)
食塩相当量 3.0g(±0.0g)
まるか食品のNEWフレーバー「塩ペヨング」を食す!
ふたを開けて内容物をチェック!
めんはいつもと変わらない、安定のいつものやつですね。
かやくもペヨングならではの「肉なし」キャベツのみ。
ソースがやっぱり違いますね。
見た感じ、ちょっと茶色い?
そして、ペッパーがない!
デフォルトでついてないです。
お湯を入れて3分待とう!
さぁ、完成です。
ソース焼きそばと違って、見た目はなんも入れとらんの?って雰囲気。
茶色っぽいソースは油分がほとんどで、醤油系のタレが少し入っている感じ。
アブラダレを全体に混ぜ合わす感覚ですね。
見た目はシンプルだなぁ。
お味は?
とてもさっぱりとしています。
しつこくなく、濃くも薄すぎずもなく、しっかりとした塩味です。
一口、二口食べて、
う~ん、何かもの足らないんだよな~。
たぶんコレだ!
ブラックペッパー!
塩味にはこれでしょう、投入します。
はい、一気にうまそうになった。
食べると、やっぱり美味い。
近くにいた奥さんに味見してもらうと、
「断然こっちのが美味しい!」
やっぱりね。
まとめ
私の感想です。
食べた量は奥さんと息子が味見したので、
私が食べた量は実質1/3ぐらいでした。
おひるごはんで食べたので、
他にも食べたものがあり、
おそらくペヨングだけなら全部食べられたと思います。
普通の成人男性なら2個は食べれちゃうでしょうね。
そして体調は全く問題なしです。
何度か食べても体調を崩したことはなく、
今回の新商品も全く問題なしですね。
この手のインスタント麺は口の中で砕けやすく、
噛みこむ回数も少なくて、食べやすいです。
食後もお腹が張るようなこともなく、
2~3時間後の体調も問題なしでした。
今回は過激な作品を世に送り続ける「まるか食品」の新商品でした。
最近だと「ペヤング豚脂MAX」とか、
かの有名な「極激辛やきそば」とか、
食べた人たちのコメントも「胸やけが止まらない~」
「人の食べもんじゃねぇ~」とか、恐ろしいものが多いです。
過激なものはとても怖くて私は手を出しませんが、
今回の「塩ペヨング」はかなりスタンダードなお味でした。
なので、どうして「ペッパー」を入れなかったのか疑問です。
ブラックペッパーを振りかけるだけで、
味が引き締まってあれだけおいしくなるのに~。
そこだけが残念。
レギュラーメニューになるなら、
ぜひ、その点だけはマイナーチェンジしてほしいです。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。