※この記事は2020/5/19に投稿した記事のリライト記事です。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。
ついにこの日が来た!
はじめに言っておく、
俺は、「日清」が好きだ!!!
ありがとう!!!
今日は待ち焦がれた、
立川マシマシ全力監修
「ウマ汁こってり マシライス」
の発売日!!
インスタントジャンクフード、
「カップ飯」。
スタンダードな、
遊び心満載な、
「台湾まぜ飯」や「阿夫利メシ」など、
さまざまメニューで僕らを楽しませてくれます。
そんな中、
「なぜ、ここをチョイスする!?」と思わざるを得ない、
「立川マシマシ」。
日清さんのセンスに脱帽です。
「立川マシマシ」のリアル店舗のお弁当を食べて、
あまりの強烈さに身体が悲鳴をあげ、
地獄を見たにも関わらず、
やっぱうれしい。
ジャンクフード大好きだけど、
全然こうゆうの食べれなくなった私としては、
いやホント感謝します。
ありがとう。
「立川マシマシ」とは・・・
関東圏では名の知れたいわゆる
「二郎インスパイア系」のラーメン店です。
アブラ、カラメ、ニンニク、ヤサイ・・・デカ盛りのヤツです。
この店の特徴として、
ラーメンではなく「めし物」がかなり充実していることで、
その一つが「マシライス」です。
前回は、川越にある「立川マシマシ8号店」さんの、
「マシライス弁当」を、
最近ちょっと調子いいし、
ご飯ものなら大丈夫かな?と、
淡い恋心を抱いてチャレンジしたところ、
ニンニク、アブラ、カラメの3重苦に、
身体が悲鳴を上げて、
要するに、強烈な刺激物に体が追い付いていなくて、
「早すぎた」んですねwww
でも、強烈にウマかった・・・。
しばらく、刺激物は控えて、
控えめなチャレンジに変えていこうかと、
思った矢先の、
美味くないはずがないwww
立川マシマシ全力監修「ウマ汁こってりマシライス」を食す!
さぁ、作っていきます。
「アブラ」ですww
「特製アブラ」がついてます。
完成後に入れるんですね。
いつも通りの「お湯入れ5分」。
「不謹慎にウマい!」
そうだろう、そうだろう。
テンションあがる。
ニンニクも当然ながら入っているんですね。
どんな感じで表現されるんだろうか?
「2014年10月に開店、
全国に10店舗を構える超人気店って
書けって言われました。」ってwww
栄養成分表示
熱量 402kcal
たんぱく質 8.8g
脂質 10.9g
炭水化物 67.1g
食塩相当量 4.8g
「カレーメシ」よりもカロリー、脂質もかなり低いですね。
食塩相当量は倍近くの値です。
案外、あっさりなのかな?
お湯入れ5分待ちます・・・。
「お店にも食べに来てネ!」
行きたいですよ、行きたいです、
だけど、まだリアル店舗のメニューは、
私にはまだ早いだろう・・・。
きっと行くからね。
他のカップ飯と同じく、
5分ではまだシャバシャバしてます。
美味しくいただくには、あと2分かき混ぜる!!!
強烈なとんこつ醤油とニンニクの香りが、
立ち込めます。
そしてあの「特製アブラ」を投入、
二郎系の店のブタの匂いです。
これも強烈だぁ、
食欲そそります。
まず、一口、
おぉ、美味い、
そして、予想外に「辛い」。
でもぎりぎり食べれる辛さ、
もう一歩辛かったら、食べれなかったかもしれない。
実際の「マシライス」に比べると、
辛さも、ニンニクもとてもおとなしいですが、
かなり実物の味に近いものだと思う。
ただ、味がかなり濃い。
塩分相当量が「カレーメシ」の倍あったので、
それが原因かな。
なので、
ちょっと、わかりにくいですが、
「白飯」にかけてみましたwww
これが、ちょうどいい!!
家族も「このほうがいいね」とのこと。
結果
いやぁ、美味かったなぁ。
実際のお店の弁当ではNGだったけど、
「カップ飯」だから大丈夫だろうと、
思ってましたが、
やっぱり「カップ飯」はいい。
最後まで具合が悪くなることもなく、
美味しくいただけました。
ニンニクやアブラがけっこうな強い匂いがあったのですが、
食べ終わると、それが残ることはないですね。
食べてる最中は、
「なんかすげーの食ってるね」という強烈な美味そうな匂いが
ありますが、
食べ終われば後に残ることはないので、
仕事の日のお昼ごはんにもOKかもしれませんよ。
ごちそうさまでした。
実はこの「カップ飯」は夕食でいただいたんですが、
この前の昼食で別のチャレンジをしていました。
これは後日記事にする予定ですが、
コチラは結果的に失敗しておりまして、
夕方までちょっと辛かったんですね。
なので、「カップ飯」はやるかやらないか迷っていたんですが、
結果的に、
昼に辛い状態にあったにも関わらず、
食中、食後とも症状は出ることなく落ち着いています。
パッケージに記載されているほど、
ニンニクもアブラも後には残りません。
強いて言うなら、味濃さが強すぎるかな。
まとめ
注意する点は味の濃さ、辛さで、
この点に気を付ければ、
最高のジャンクフードを味わえます!
もう、日清のホームページは
ブックマークして、常に巡回です。
また楽しみにしてます。
日清さん、よろしくね。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。