※この記事は2020/5/17に投稿した記事のリライト記事です。
昨日早朝、記事を書いた後に頭痛が酷くて痛み止めを飲んだのですが、そんな痛みをすっかり忘れ、昼食に巨大なナンカレーをチョイスし、ひどい腹痛と吐き気で1時間半ぐらいお店のトイレに引きこもった あおさん(@aosan)です。
おいしそうでしょ!?
バターチキンカレーとマンゴーラッシーで800円。
桶川市の「ベニバナウォーク」のフードコートにある「スパイス王国」というお店なんですが、「フードコート」とバカにするなかれ、こことってもおすすめですよ。
一度食べたことがあったんで、「大丈夫だろう」という油断がありましたね。
もともと食べきれないので、娘に半分食べてもらったんですが・・・。
早期ダンピングで腹痛に吐き気、そして下痢。
家に帰ってから、追い打ちの後期ダンピング。
もう一日フラフラでした・・。
昨日はもともと『体調がイマ一つだった』んですね。
昨日は 「うまかった」 < 「つらかった」 かな。
さて、しばらくリライト記事で申し訳ないんですが、今回は日清「カレーメシ」シリーズです。
胃全摘、胃切除した私たちにとても食べやすい「ぶっこみ飯」シリーズのカレー版。
今回はTVで紹介されていたアレンジレシピと、後日普通に食べてみた商品のレポをします。
よし、今回は「カレー」つながりで良いスタートを切れたぞ!
- これまでの『ぶっこみ飯』シリーズ
- 日清『カレーメシ ビーフ』とは
- 『カレーメシ ビーフ』のアレンジレシピを実践!
- 『カレーメシ ビーフ』アレンジレシピの感想
- 日清『和風だし カレーメシ JAPAN』について
- 『和風だし カレーメシ JAPAN』を普通に食べる!
- まとめ
これまでの『ぶっこみ飯』シリーズ
「カレーメシ」。
日清さんのカップ飯シリーズでは、定番、古株の商品ですが、実は私は食べたことないんです。
購入してウチには置いてあったんですが、奥さんから
食べたことあるけど、けっこう辛いよ~。
と言われておりなかなか踏ん切りがつかず・・・。
そんなとき、TVで「カレーメシ」のアレンジレシピがやっていて、
お、これならイケそうじゃね!
ってことでチャレンジしてみました。
以下はこれまで食べてみた『ぶっこみ飯』の記事です。
日清『カレーメシ ビーフ』とは
現在「汁無野郎カレーメシ」というCMを展開しています。70年代の刑事ドラマ「西部警察」とか「太陽にほえろ」とか、あんなイメージのパロディですね。
(20200719現在はCMは終了しているっぽいです)
お湯さえあれば5分でカレーが食べられるがウリのカレー飯。
栄養成分表示
カレーメシ ビーフ |
阿夫利メシ | カップヌードル | 赤いきつね | |
内容量(g) | 107 | 86 | 78 | 96 |
めん量(g) | 65 | 74 | ||
エネルギー(kcal) | 465 | 342 | 351 | 432 |
炭水化物(g) | 74.1 | 60.7 | 44.5 | 54.4 |
たんぱく質(g) |
7.2 |
7.0 | 10.5 | 10.6 |
脂質(g) | 15.5 | 7.9 | 14.6 | 19.1 |
食塩相当量(g) | 2.9 | 3.4 | 4.9 | 6.6 |
※比較表
普通のカップラーメンよりやや高カロリーですね。カレーなので、脂質もかなり高めです。阿夫利メシがいかにあっさり系かがわかりますね。
パッケージについて
今まで躊躇していた理由はココ、「中辛」なんですね。いままでも「台湾まぜ飯」や「ウマーメシ」も「中辛」だったんですが、やっぱり少し辛ったんです・・・。
『カレーメシ ビーフ』のアレンジレシピを実践!
さぁ、アレンジレシピをはじめます!
これは全然凝ったことをするのではなく、単純にコレです。
『さけるチーズ』を使います。
これをカレーメシの中に割いてどんどん入れるだけ。
そしてひたすらかき混ぜると、粘度のたか~いチーズカレーメシができる。とのこと。
まずはお湯入れ5分です。パッケージのカレーはシャバ系ではなくて、私の好きなねっとり系のカレールーに見えます。
5分後です。「あれっ」と思うかもしれませんが、ここからかき混ぜるんですね。
カレー粉が混ざって、「無駄に」美味しくなるそうです。
さけるチーズを細かく裂いて投入。
チーズを混ぜ合わせる前に一口、そのまま食べてみましたがそこまで辛くないぞ。
このままでもかなり美味しい!(←ここ重要)
さぁ、チーズとの化学反応が楽しみだ。
さけるチーズが溶けてきましたね。たしかに、これで十分美味そう。
まぁ、しかし、混ぜるのが醍醐味だそうなので、もう少しいってみますか。
納豆みたいになりました。チーズが完全にルーに溶け込んで、もうカレーじゃないな(笑)
カレーメシのアレンジレシピを食べてみよう!
素の「カレーメシ」はとても美味しかった。
アレンジレシピのほうは、「・・・なんか違う。」
チーズのまったり感が強すぎて、カレーじゃない。
まずくないけど、美味くもないぞ・・・。
普通に食べればよかったかな・・・。
家族にも順番で味見してもらう・・・。
「・・・。」
『カレーメシ ビーフ』アレンジレシピの感想
次は、普通に食べます。
味はともかく、具材がけっこうゴロゴロ入っていて、食べ応えがありました。
アレンジレシピってやつは、個人の主観がものすごく強いし、TVだと批判するわけにもいかんから、違う意味でチャレンジになりますね・・・。
体調の変化について
カップ飯シリーズはとても食べやすくて、胃全摘の人でもインスタント食品を食べるのに、とてもやさしい。
「おじや」なので、するすると食べれて、ダンピングも起きませんでした。
そして躊躇の原因だった「カレーメシ」の辛さはあまり感じませんでした。
チーズ入れた後は、「中辛」の跡形もなかったので、問題がないレベルなのかと思います。
ごちそうさまでした。つぎは『普通に』食べるぞ。
日清『和風だし カレーメシ JAPAN』について
後日、
カレーメシ普通に食べたいよう!
でも同じの買っても面白くないなぁと思い、『和風カレーメシJAPAN』を買ってきました。
なぜ、「和風だし・・・」にしたかというと、ほかのシリーズがあまりにも辛そうだったからです。
今回は、『普通に』食べるぞ!
パッケージ
和風だしとあって、「日本」っぽさがちらほらと。
何故か、手裏剣や日本刀。
そして「※信じて混ぜれば、本格カレー。」
はい、これはその通りです。
辛さは「中辛」。
「カレーメシ ビーフ」と変わらないのであれば、おそらく問題なく食べられるはず。
しかし辛さは5段階表示してあるけど、「甘口」とか「大甘」とか見たこたないね。今後出るのかな。
『かつおダシとポークの旨味がジャパン!!!』・・・。
どういう意味さ(笑)
栄養成分表示
和風だし カレーメシ |
カレーメシ ビーフ |
阿夫利メシ | カップヌードル | |
内容量(g) | 102 | 107 | 86 | 78 |
めん量(g) | 65 | |||
エネルギー(kcal) | 436 | 465 | 342 | 351 |
炭水化物(g) | 70.0 | 74.1 | 60.7 | 44.5 |
たんぱく質(g) |
8.2 |
7.2 | 7.0 | 10.5 |
脂質(g) | 13.7 | 15.5 | 7.9 | 14.6 |
食塩相当量(g) | 2.9 | 2.9 | 3.4 | 4.9 |
「カレーメシ ビーフ」とほぼ変わりませんね。
これ一つで十分大人の一食となりえる量ですね。
『和風だし カレーメシ JAPAN』を普通に食べる!
お湯入れ5分後、かき混ぜ前です。
前回よりもカレー感出てますね。
『カレーメシ ビーフ』に比べるとややさらっとしており、和風だしだけに優しい味付けになってます。
「普通」が一番おいしい。
まとめ
結論から言いますと、『カレーメシ ビーフ』も『和風だし カレーメシJAPAN』もとても美味しく、そして誰が食べても一定の満足が得られる「味付け」「辛さ」に抑えてあります。
だからこそ、レギュラーメニューでロングセラーとなっているのでしょう。
そして、もう少し辛いのが食べたいなら『キーマカレーメシ スパイシー』だし、辛くないのがいい!という方にはもはやカレーでないけど『ハヤシメシ』が用意されています。
あくまで私個人的な意見ですが、「カレーメシ」のアレンジはちょっといただけなかった・・・。
みなさんも、『おいしそう』というアレンジレシピはよく見ると思いますが、まずはその商品の本当のお味を試してからのが良いと思いますよ。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。