おかげさまでほとんど食べつくし、食レポを終えております。
そろそろ日清さんからの案件が来るような気がして、
毎日そわそわしている、
こんにちは、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。

今回はカレーメシシリーズの話題のアレンジレシピをご紹介します。
家で食べるもよし、
アウトドアで食べるもよし、
使い勝手がよいカレーメシをひと手間加えることで、さらにウマウマなごはんにアレンジできます。
ぜひ試してみてください。
- 日清食品『カレーメシ』シリーズとは
- 日清『カレーメシ』のアレンジレシピ3つ
- 楽しさ広がる『カレーメシ』のご紹介
- 日清『和風だし カレーメシ JAPAN』について
- 『和風だし カレーメシ JAPAN』を普通に食べる!
日清食品『カレーメシ』シリーズとは
お湯入れ5分で楽しめる本格的なカレーライスのインスタントメシ。
ビーフカレーのほか、バターチキンカレーやキーマカレーなど色々な種類が出ています。
カロリーは400Kcal前後。
1食でお腹がいっぱいになるサイズ感。
コンビニで230円ぐらいで販売されています。
スーパーなら190円ぐらいかな。
現在、日清食品のホームページ上で掲載されている 販売されているラインナップは、以下の通り。
私の食レポです。
www.illnessaosan.infowww.illnessaosan.infowww.illnessaosan.info
日清『カレーメシ』のアレンジレシピ3つ
今回はすべてコンビニで手に入る材料で、出先でも簡単にできるひと手間のアレンジレシピをご紹介します。
でも、できればまずは単体の味を楽しんでから、アレンジレシピにチャレンジしてみてくださいね。
単体でも十分美味しいですからね。
1 カレーメシ+さけるチーズ
まずはド定番の『カレーメシ ビーフ』です。
単品でも十分ウマイ、王道の欧風ビーフカレーです。
このアレンジでは『さけるチーズ』これを使います。
『さけるチーズ』はいろいろな種類があります。お好みでいいかと思います。
今回は家に偶然にあったやつを使います。
材料
- カレーメシ ビーフ 1個
- さけるチーズ 1/2本
作り方
- さけるチーズ1本を半分にし、手で割いていきます。残りの半分は食べちゃっていいです。
- カレーメシビーフのふたを開けお湯を入れて5分待ちます。
- 5分後、かき混ぜてから、ちぎったチーズを投入。
- ふたをして1分放置。
- 完成。

ポイント
- チーズを1本入れてしまうと、まろやか過ぎてカレーだかなんだかわからなくなります。
- チーズ投入1分後は、チーズを混ぜ込むのではなくて、あくまで「ココ一番屋」のチーズトッピングのように、カレーと一緒にとろけるチーズを食べる感覚が一番おいしいです。
2 キーマカレーメシ+温泉たまご
続いて、『カレーメシ』シリーズ唯一の「辛口」のキーマカレー。
辛いですが、スパイシーさが強くて、辛いものが苦手な私でもけっこう食べられます。
これにはスパイシーさを残しつつも、まろやかさを求めたい。
まさに、公式アレンジのこれをやりましょう。
ただし、コンビニで手に入る「温泉たまご」でね。
材料
- キーマカレーメシ スパイシー 1個
- 温泉たまご 1個
作り方
- キーマカレーメシを普通に作ります。
- お湯入れ5分後、よくかき混ぜて完成したら、温泉たまごを落とします。
ポイント

はじめは「温泉たまごトッピング」という感覚で、少しづつ卵を絡めながら食べるのがオススメ。
最後は、全体にしっかりとかき混ぜてまろやかスパイシーなカレーメシを楽しみましょう。
3 ハヤシメシ+みそ(イチオシ👍)
カレーメシシリーズの定番であり続けながら、カレーじゃない異色のメニュー。
この商品は個人的には一番好きです。
デミグラスソースの完成度が非常に高い。
このままでも十分美味いんですが、ここはひと手間かけてみましょう。
「みそ」です。コンビニでは「即席みそ汁の素」などで代用はできるかもしれませんが、出汁が入っているので、う~ん。
このレシピについてはご自宅の「みそ」を使うことをおススメします。
わがまま言うなら「八丁味噌」です。
ないのであれば普通の「お味噌」でOK!
デミグラスソースとみその相性をご堪能ください。
材料
- ハヤシメシ デミグラス 1個
- みそ 小さじ1/2~1(お好みで)
作り方
- ハヤシメシに通常より少し多めのお湯を入れます。指定のお湯入れの線の5mmぐらい上まで。
- 完成後「みそ」を投入し、1~2分混ぜ込みます。
今回は小さじ一杯分を投入!
- 完成。
ポイント
味噌は塩分を多量に含むので、それを想定してお湯の量をやや増します。
今回は小さじ一杯分を入れていますが、塩辛いのが苦手な方は、少しづつ溶かしこんで、適量を見るのも良いかと思います。
「みそ」と「デミグラス」の相性は最強です。
食べればわかる、和風デミグラス。
わが家の全員が美味すぎると泣きました。
是非、お試しいただきたい!
楽しさ広がる『カレーメシ』のご紹介
いかがだったでしょうか?
今回のアレンジレシピの私のダントツのオススメは、『ハヤシメシ+みそ』です。
『カレーメシ』は、そのまま食べても十分美味しいんですが、ひと手間加えるとさらに楽しさが広がりますね。
また、今回はお手軽なレシピだけ紹介しましたが、『カレーメシ』を器にあけて、チーズを散らしてオーブンで焼き上げる『チーズカレードリア』や、パンにはさんで焼き上げて食べる『カレーメシホットサンド』なんてこともできます。
発想次第でまだまだ楽しさの可能性が広がりそうです。
定番の『カレーメシ ビーフ』の6個セット。
辛口と言えども絶品の『キーマカレーメシ スパイシー』の6個セット。
私のオススメの『ハヤシメシ デミグラス』の6個セット。
定番『カレーメシ ビーフ』のお手軽な3個セット。
日清『和風だし カレーメシ JAPAN』について
2021/4/30現在、『和風だしカレーメシJAPAN』 の販売は終了されています。
現在は手に入りません。
再販・復刻の可能性はありますので、参考までにお読みください。
パッケージ
和風だしとあって、「日本」っぽさがちらほらと。
何故か、手裏剣や日本刀。
そして「※信じて混ぜれば、本格カレー。」
はい、これはその通りです。
辛さは「中辛」。
「カレーメシ ビーフ」と変わらないのであれば、おそらく問題なく食べられるはず。
しかし辛さは5段階表示してあるけど、「甘口」とか「大甘」とか見たこたないね。今後出るのかな。
『かつおダシとポークの旨味がジャパン!!!』・・・。
栄養成分表示
和風だし カレーメシ |
カレーメシ ビーフ |
阿夫利メシ | カップヌードル | |
内容量(g) | 102 | 107 | 86 | 78 |
めん量(g) | 65 | |||
エネルギー(kcal) | 436 | 465 | 342 | 351 |
炭水化物(g) | 70.0 | 74.1 | 60.7 | 44.5 |
たんぱく質(g) |
8.2 |
7.2 | 7.0 | 10.5 |
脂質(g) | 13.7 | 15.5 | 7.9 | 14.6 |
食塩相当量(g) | 2.9 | 2.9 | 3.4 | 4.9 |
「カレーメシ ビーフ」とほぼ変わりませんね。
これ一つで十分大人の一食となりえる量ですね。
『和風だし カレーメシ JAPAN』を普通に食べる!
お湯入れ5分後、かき混ぜ前です。
前回よりもカレー感出てますね。
『カレーメシ ビーフ』に比べるとややさらっとしており、和風だしだけに優しい味付けになってます。
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。