※この記事は2020/4/29に投稿した記事のリライト記事です。
こんにちわ、新しい記事を書こう書こうと思っているけど、なかなかまとまった時間が取れずに下書きに戻した記事のリライトばかりに精を出している、胃全摘4か月のあおさん(@aosan)です。
タイトルとは違って、今日は体調が悪いぞぉ!
休みでいい天気なのに。
午前中に記事書こうと思ったけど、お腹痛いし、クラクラするし。
朝は食パン1枚にプリンだけなのに、たぶん後期ダンピング症状ですね。
一歩も外に出られずに、ほぼ寝てました。
それでいても、15:00ごろ腹が減った感じがして、
奥さんにわがまま言って、作っていただきまして、
手術後、はじめてのペヤング。
体調万全でないのに食べましたぁ。
いやはや美味いのなんのって。
これまた幸せパンチでした。
午前中の不具合も吹っ飛び、ペヤングはダンピング症状もなかったぞ。
僕の身体はジャンクに対応できるようにできてるのかな。
記事のために画像取っておけばよかった(笑)
さてさて、
手術を受けて正確に数えると4か月と5日です。
まだまだいろいろと体調は落ち着きません。
「コロナ禍」のせいで良くも悪くも、時短勤務に在宅勤務。
まだまだ体調が落ち着かない自分にとっては、
いきなりフルタイム勤務になるよりかは助かってます。
前回、手術後に起きるさまざまなトラブルをまとめてみました。
特に胃切除後に起こるダンピング症状について解説した記事です。
それでは、晩酌時間の幸せタイムに書いているので、
気を取り直してちょっと元気にランキング形式で、
いま困ってる順に紹介したいと思います!!!

1位 便通
一番困っていること、ダントツでこれです。
おそらく胃を切った原因だけではなく、
たぶんS状結腸を全摘した影響のほうが大きいと思います。
何がきついかというと、便通が安定しません。
なんでかはわかりませんが、私はほとんど下痢にはならないのですが、
どちらかというと便秘気味です。
なので病院で漢方を出してもらっていますが、便通が安定しない。
何かちょっと食べるとすぐに便意があったり、
夜中の3時におなかが痛くなってトイレへ行くとか、
一回ですっきり出なくて、トイレを1時間ぐらい出たり入ったりとか、
その間ずっとおなかがグルグルと鳴り痛い。
なので公共交通機関を使うときはかなり気を使います。
通勤前にはほぼ何も食べません。
安全な(トイレのある)職場についてから食べるようにしています。
2位 食べたときの詰まり感
外で食べるときはなぜだか、しょっちゅうです。
そして、動けなくなるほどきつい。
特に美味そうなものを目にしたときに、
一気に飲み込んでしまうのが原因なのですが、
少しづつ咀嚼して飲み込んでも、起きるときは起こる。
そして、起きたら嵐が去るまでただ待つだけ。
時間が解決してくれるのかなぁ。
昨日はお昼に「すきや」のカレーライスを食べましたが、
時間もかけて、よく噛んで食べたのにダメだったな。
食後30分ぐらいぐったりと寝ました。
今日奥さんが作ってくれたカレーライスは全然大丈夫なのに。
カレーなんてさらさらと流れて行ってくれそうに思えるんですけどね。
3位 後期ダンピング症状(低血糖)
いつ来るのか、わからんってのがきついです。
あれ来たかなと思うと、
手が震えて、しびれて、
身体の力が抜けて、力が入らなくて、
息苦しくて、
何か食べたくなる。
飴食べて、スニッカーズミニ食べれば10分もしないで回復しますが、
今日もありましたが、
朝食は食パン1枚にプリン。
なぜ??
4位 肌のトラブルあれこれ
術後すぐにおかしいなと思ったのは、
「にきび」です。
大人になってからできたこともないのに、
おでこに「にきび」。
原因は何だろう?
食生活が「タンパク質」中心になったからかな。
毎日「クレアラシル」を使ってます。
一昨日手首にも突然ニキビができて、
体質が変わったのかな。
食生活の変化が一番の原因だろうな。
5位 体重
これはさまざまな情報で言われている通りにしっかり落ちました。
今日現在で、
正確に計算したら13%減です。
自宅療養中は奥さんのおかげで、
食事の管理が行き届いていたので10キロ減で維持していたのですが、
仕事始まったら安定しませんね。
徐々に落ち始めてます。
もうちょっと頑張らなきゃかな。
番外編1 おなら
本当に増えましたwww
病院からいただいた資料でもそう書いてあります、
不可抗力です。
とにかく、食べれば、出る。
ビール飲めば、炭酸に押されて、出る。
横になれば、お腹が圧迫されるのか、出る。
人間は口から空気を飲み込んでしまっても、
知らず知らずに「げっぷ」で出してしまうそうです。
しかし、私たちは、
それがそのまま腸まで行ってしまうため、
ガスとしてお尻から出るようです。
家族は最近みんな気にしなくなってきてくれてます。
ありがとう。
仕事場では…
トイレへ駆け込みます。
これも時間が解決してくれるそうです。
番外編2 酔えない!?
もう困ってなんかいない話なんですけどね。
「酔いやすく、醒めやすい」と言われてますhが、
残念ながら、私は酔えなくなってしまったなぁ。
もう少しお酒に身体が慣れてくれば酔うようになるのかな。
今のところは、実に美味しく飲めてます。
ちょっと飲むと体が酔う前に、
「もうやめとけ」ってなっちゃいますね。
量としては、
ビール250mlとウイスキー水割り1杯です。
実に健康的だし、
飲めるだけ毎日が幸せだ。
まとめ
胃全摘4か月での体のトラブルをまとめてみました。
細かいことを言い出すと、いろいろありますが、
今のところ困るなぁと思うものはこのあたりですね。
どうですか、思ったよりも大したことないですよね。
抗がん剤を使っている方は副作用の悩みでもっともっと大変だと思います。
私自身は今のところ抗がん剤を使わないでいられるので、運が良かった。
それでも再発、転移の検査は6か月ごと、寛解は5年。先が長い。
5年生存率7%以下と言われるスキルス胃がんで生きてるんだから、
本当に運がいいのさ!と多方面の方々に感謝しております。
胃を切除するだけだったら、私自身思い悩んでいたよりも
ぜんぜん人並みの生活できます。
困ったことがある分、
それを埋める楽しみを持つようにしましょう。
私は一食一食が悩みのタネですが、
一食一食が楽しみでもありますよ。
さぁ、明日から2日間は出勤。
がんばろう!
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。