※この記事は2020/4/21に投稿した記事のリライト記事です。
こんにちは、あおさん(@aosan)です。
さぁ、今日も時短で早めに仕事を切り上げ車で帰ります。
しかし、新型コロナウィルスによる外出自粛の中で、
お店で食べるというのもどうかなと思い、
今日は前々から気になっていたジャンクガレッジさんのお弁当に
チャレンジしようと思いました~。
最近調子いいしね。
もちろんラーメンはダメなので、ごはんならOKという理由からです。
このあとの「ジャンクガレッジ」さんについてのご説明を見ていただければ、
なんですが、
われながら、懲りずによくやるなぁ。
ジャンクガレッジとは
「ジャンクガレッジ」さんは埼玉県内ではかなりメジャーな、
ラーメン二郎インスパイア系のお店です。
いわゆる、「ニンニク、やさい、アブラ、マシマシ」っていう、
こうゆうラーメンを出すお店です。
松富士食品という企業が運営していて、
ラーメン好きなら、あぁ、知ってる!という
名店ばかりを埼玉県を中心に関東圏で展開しています。
松富士食品のブランド
- 六厘舎(千代田区の本店他、都内5店舗)
- 舎鈴(千代田区霞が関店他、関東圏30店舗以上)
- 東京つけめん久臨(関東圏2店舗)
- 東京タンメン トナリ(都内3店舗)
- 次念序(鴻巣市のつけ麺の有名店、ほか1店舗)
- ジャンクガレッジ(東大宮店をはじめ県内19店舗)
- モッコリ豚(朝霞市のラーメン二郎インスパイア系)
- ドン・キタモト(北本市のラーメン二郎インスパイア系 閉店)
六厘舎と言えば、つけ麺の超有名店で、その系列店にあたります。
ジャンクガレッジはガッツリとしたデカ盛りラーメンの店としても有名ですが、
こちらで全国区で有名なものは「まぜそば」です。
この手のお店の特徴ともいえる、
無料トッピングは「ニンニク、ヤサイ、アブラ」が定番ですが、
「まぜそば」のトッピングは、
「ニンニク・アブラ・チーズ・辛味・エビマヨ・ベビースター」
となっています。
さらに「ニンニク・アブラ・辛味・エビマヨ」は「ダブル・トリプル」も可能。
サラリーマンの胃袋を満たすデカ盛りの店だけど、
ここで食べたらとてもじゃないけど、人と会えないニンニク臭に襲われます。
ホントに次の日まで引きずるので要注意です(笑)
ジャンクガレッジ東大宮店
車での帰り道にジャンクガレッジさんの本店がありまして、
前々から「チャーシュー弁当」なるお持ち帰りメニューののぼりが
はためいていて、気になっておりました。
歩いていく価値はありますよ。
今回訪れたお店はこちら、
ジャンクガレッジのメニュー
目の毒だなぁ。いまこんなん食べたら大変なことになるだろな。
ジャンクガレッジさんで有名な「まぜそば」は、
いわゆる「汁なし麺」にトッピングでベビースターや、
エビマヨが入ったりして、
そして、分厚いロール豚が存在感をはなつ、
特徴的なそれでいて重厚な一杯になってます。
味はかな~り濃いです。
680円とコスパも良し!
私が術前によく頼んでいたのは、
「味噌ラーメン」780円です。
二郎インスパイア系で味噌ラーメンは珍しく、
そしてこれは、まさしく二郎インスパイア系の味噌です。
何言ってるかよくわからんのですが(笑)
とても濃厚な味噌なんですが、
ただ塩辛い、味濃いだけじゃなく、
味噌のうまみ、味噌ラーメンに求める深い味わいがあるんですよ。
コチラのお店に来られる機会があったら、
ぜひ試していただきたい!
そして、こうゆうことになってたんですね。
やはりコロナ禍の影響でテイクアウトにも力を入れているようです。
以前は「チャーシュー弁当」だけだったのが、
「まぜそば」もテイクアウトになってますね。
いや、これは美味そうだ・・・。
ついつい頼みそうになる・・・。
麺はヤバイ、いかんいかん。
店内券売機で注文!そして店外で待つ。
「チャーシュー弁当」(並)税込680円を店内券売機で購入。
大盛りもあったけどとても食べきれる気がしなかったので、
(並)をポチっと購入。
店員さんに「ニンニクとショウガどちらかトッピングできますよ」と言われ、
すかさず「ニンニクで!」と言ってしまった。
刺激物…だいじょうぶか?
せめて「ニンニク少な目で」と言えばよかったかな。
そして「エビマヨ」のトッピングもできるようでお願いしました。
それにしても普段のように並んではいないけど、
結構店内で食べている人も多いな。
さて、店外に出て待ちます。
およそ5分。できました。
「2時間以内にお召し上がりください」とのこと。
にんにく山盛りの「チャーシュー弁当」を食す!
さて、それではどのようなお弁当になっているのでしょうか。
ジャンクさん、お弁当のためにラベルを作ったんですね。
ジャンクさんのロゴがいいですね。
普通の弁当じゃねぇぞ!って訴えかけてきますwww
弁当箱の外からも大量の刻みニンニクが見えて、
この時点でニンニク臭がすごい!
危険な香りがプンプンするぜ!
これは食欲そそる。
ふたを開ける!
容器はセブンイレブンの丼ものやカレーなんかで使っている、
二重になっているタイプ。
上の皿に具材が乗っていて、
下の丼にご飯が入っている、後乗せのタイプですねぇ。
チャーシューのボリュームがすごい!
分厚いのが5枚。
それとラーメンの具材としてそびえたつ「もやし」「きゃべつ」が
気持ち程度に入っており、
それを凌駕する量の「ニンニク」と「エビマヨ」。
見た目だけでもインパクトすごい。
さぁ、ごはんに乗っけます!
いやチャーシューとにんにくの強烈な香りが・・・。
野菜に絡んだエビマヨが、これは美味そうだ。
チャーシューは言うことなしですね。
濃い味付けのチャーシューは1枚でご飯をかっ込めます。
味濃いチャーシューと対比的にゆで野菜がいいお仕事をする。
うまい。
エビマヨを少しつけて・・・。うまい。
ご飯をかき込みたくなる。
まさに、ジャンクさんのチャーシューだ。
これは好きな人ならいくらでもイケる。
これは麺ではなく、ごはんなのでかなり食べやすいです。
チャーシューは口で溶けるほどにやわらかい。
ゆで野菜も十分に火が通っているのでやわらかい。
退院後もうラーメン二郎系は無理だろうなと思っていたので、
こういう形なら二郎系を食べたような気になれましたね。
まとめ
かなり、満足です。
こういうジャンクなメシを食べたかったんだ~。
もう無理だろうと思ってたから結構うれしいな。
さて、問題点ですが、
やはり強烈に美味そうなので、一口目をほおばってしまい失敗しました。
胸、腹部につかえ感があり、かなり休み休み食べるようになりました。
そして、最初のうちは強烈な濃い味が食欲を掻き立てるのですが、
時間をかけて休み休み食べていると、
強烈な味わい、味の濃さがだんだんときつくなってくるんですよね、
そう、体が「味に満足してしまう」ようです。
ようするに「もういいや」って感じになってしまいました。
ごはん1/3とチャーシューは2枚食べた結果になりました。
ほどほどな量に抑えたので、お腹のほうへの影響は少なかった。
ほどほどに腹部の膨張感、
重いものを食べた後に来る疲労感ですね。
これ以上の症状はなかったですね。
しかし、一気にごはんと肉をかき込める体なら、
これほど罪深きウマい飯はないと思う。
ジャンクガレッジの「チャーシュー弁当」は食べれますが、ニンニクを減らし半分ぐらいでやめるが吉。無理はしちゃダメ。
注意点は以下の通り
- にんにくは刺激物。ほどほどに量を調整する。
- あまりに美味そうなので一口目のかきこみに注意!
- 一人では食べきれないので助けてくれる人と一緒のがいい。
- にんにくの匂いはしばらく車から消えません(笑)
今回のチャレンジで、思いついたことがあります。
次はアレに行こう・・・。
もちろんコロナが落ち着いてからだけど、
そう、川越の「立川マシマシ8号店」!
今回の記事で面白かった!参考になった!という方は、
励みになりますので、ぜひブックマークをお願いいたします。